9/16 水前寺成趣園 その1 | etsuzaruのブログ

etsuzaruのブログ

お外でウロウロ、
好奇心は旺盛!

基本的には
落ち着きのないパート主婦の日記です(^^)d

鹿児島~宮崎~熊本ドライブ🚙
もう2ヶ月も前の話、😅


熊本城周囲を散策した後、

水前寺成趣園へ🚙


ちょっとドキッとしますが

(ほんとうにこの頃は、
あらゆる庭園・博物館、コロナでやっていない)

開園中

熊本藩主の細川忠利公が
豊前の国から来ていた玄宅のために
お寺を設けます。
それが「水前寺」です。
そこに御茶屋を建て、
「水前寺御茶屋」と呼ばれるようになり
それが「水前寺成趣園」の始まりです。

その後も、二代目、三代目と作庭が続けられ
現在の同じ規模の庭園が作られた!とのこと。

回遊式庭園です。
到着した頃は、雨がポツリポツリ





出水神社
手水舎

社殿


幸復の碑

すっかり
晴れました❗
相変わらず、
熊本にきてまで
西郷さんのおかげだと❗


稲荷神社

長岡護全公銅像跡

熊本藩主の次男・護全公
日露戦争で、
華族として初めて戦死したとのこと。
銅像は、高村光雲作
大東亜戦争時に供出。

富士築山

つづきます、