今日も来ていただいてありがとうございます
『一生もの』の
料理のチカラと心の器の育み方を身につけて
おうちを家族の笑顔あふれる安全基地にする
料理と心のアドバイザーえつこです。
手早くおいしい料理を作れるようになる
献立があっという間にたてられるようになる
あなたの耳元にいる鬼教官をなだめて
家族にイライラして自分を責めるという
負のループから脱出できる
一生かかわる食べることと心の器の育て方を
オンライン講座でお伝えしています。
あなたの耳元にも鬼教官いませんか?
・できなかったことがあると、「あそこが悪かった。」「もっと頑張れた」と
ダメ出しをしてくる。
・いいことがあってルンルンしていると「調子にのるな」と囁いてくる
・周りのできない人を見ると
「あんな風になるなよ!
人の振り見て我が振り直せだぞ」と
言ってくる。
・嫌だなーとかやりたくないなーと感じても
「みんなもそれぞれ頑張ってる」
「辛いのはあなただけじゃない」
「こんなことくらいで嫌だなんてわがままだ」と
責め立ててお尻をバシバシ叩いてくる
当てはまるあなた!!
こんな怖ーい鬼教官と
人生の年数分
一緒によく歩んできましたね!!
この鬼教官の言うことばっかり聞いてたら
あなたの心は萎んでしまいます。
鬼教官をなだめる方法を身につけて
あなたの心の元気を取り戻しませんか?
あなたの心が元気を取り戻すと
自分の本当の気持ちが
わかるようになります。
自分の味方になれるので
あなたの魅力とパワー全開で
のびのびと生きていけるように
なります。
自分の人生のハンドルを
自分で握って
楽しく毎日をすごせるようになりますよ♪
今日も見に来てくださってありがとうございます
私は子どもの寝かしつけの時にイライラしていたことがあります。
それは
絵本を読んで
さぁ寝るよーと電気を消そうとした途端、
子どもが
「お茶飲みたい」と言うこと。
私「えー!!もぅ!寝室に来る前に飲んでおいてよー!!もーーー!」
ぶつぶつ言いながらお茶を飲ませて寝かせていました。
そして子どもの寝顔を見ながら
「お茶くらい怒らずに飲ませてあげたらいいのにー。心狭すぎ!!」と鬼教官に責められる。
次は怒らずにお茶を飲ませてあげよう!
と思うのに別の日に同じことをされると
やっぱりイライラする…
なんで私はお茶くらいでこんなにイライラするの?心が狭すぎる!!と悩んでいたので
同じように悩むママのお役にたてばいいなぁと
思います
では、今日のテーマはこちら!!
寝る前の「お茶飲みたい」にイライラする理由と対策
さぁ寝るよーとなった途端に
「お茶飲みたい」と言われると
「寝室に来る前に飲んでおいてよ!
お茶飲まなくていい?って聞いたよね!?
だから言ったじゃん!
一人でキッチンに行って飲んでおいでよ!!」とガミガミ
それに対して「ママついてきてー」
「えー!!もうホントなんで今言うの!?」と
怒りながらキッチンへ行き、お茶を飲ませて、寝室へ戻る。
子どもが寝てから
あんなに怒らなくてよくない!?
お茶くらいで怒りすぎ!!
心が狭っ!!と鬼教官に責められる。
あなたもこんなことありませんか?
お茶飲みたいにイライラするのは心が狭いからじゃない!
子ども達が寝たらやりたいことがあったり、
残った家事が気になっていたり、
「やっとゆっくりできる」というあなたなりの予定があったのではないですか?
それが狂ったからイライラしたのかもしれません
これはあなたが心が狭いとかではなく、
人は自分の予定が狂うと反射的にイライラするようにできているんです。
これは反射なんだ!!と知ることがまずは大切です。
熱いものを触ったら手を引っ込めるあれと一緒です。
じゃあ、どうしたらいいのか
反射をその場でコントロールするのは
難しいです。
だから、ちょっと落ち着いたとき
お子さんが寝た後に自分を責めていた時間を
怒りを振り返る時間にしてみるのがおすすめです。
振り返るときのポイントは
親友が落ち込んでいたら
どう声をかけるか考えてみる
親友が落ち込んでいたら
子どもがお茶を飲みたいと言ったときイライラすることあるよねー
寝た後にまだやりたい家事があると気持ちが焦ってイライラしちゃうよねー
日中バタバタだから早く寝かして
ゆっくりしたいよねー
などと声をかけませんか?
えっ!ひどっ!!
そんな小さなことで怒ったりするの?
とは言わないですよね。
他人には言わないのに
自分にだけ
とってもひどい言葉をかけているんです。
これをやってみるとあなたがなぜ子ども達を早く寝かしつけたいのかが
わかると思います。
まずはその理由を
あなたが知ってあげてください
お茶飲みたいへの対策を考えよう!
私の場合は
子ども達が寝た後が私のゆっくりタイムだったんです。
それを楽しみに夕方から夜までの怒涛のタイムスケジュールをこなして
さっ!!やっと寝るぞ〜ゆっくりするぞ〜と
ワクワクしているのにその予定が狂って
もーーーとなっていたんです。
私にとって夜の一人時間はこんなに大事な時間だったんだ!!ということに気づきました。
それから自分と作戦会議をして
子どもがお茶飲みたいというのは
月に数回、
寝かしつけるときに寝室に小さな水筒を持っていくことにしました。

イライラ、モヤモヤは
あなたの心のクセに気づくチャンスです!
私ってこんな価値観を持っているんだー!!に気づくことができますよ
一人で考えてもわからないときは、誰かに話すのが一番!
悩みが大きい時ほど
いろんな価値観が絡まっているので人に話すのがおすすめです
あなたも耳元の鬼教官を鎮めて
どんな私も大丈夫!!
失敗しても大丈夫!
私には私がついてるよ!
という安心感を手に入れませんか?
ママが手に入れたら
家族にもじんわりと安心感が広がって
お家の中がポカポカあったかい場所になりますよ



私にはどんな鬼教官がいるの?
私の場合はどうしたらいいんだろう?
どうやって対処したらいいかわからない方には
まずは単発セッションがおすすめです。
耳元にいる鬼教官は
あなたにどんな言葉をかけていて、
あなたが本当はどうしたいのかを
私が一緒に見つけます。
セッションを受けると
自分の本音に気づいて
自分の味方になってどうしたい?と
自分の心に聞きながら行動にうつせるように
なりますよ
メニュー
🌸私は本当はどうしたい?がわからない
イライラ&自分責めの下には
料金は60分5000円
90分7500円
120分9000円です
