今日も来ていただいてありがとうございます
『一生もの』の
料理のチカラと心の器の育み方を身につけて
家庭を家族の笑顔あふれる安全基地にする
オンラインママサポーターえつこです。
レシピを見なくても
手早くおいしい料理を作れるようになる
献立がぱっとたてられるようになる
あなたの耳元にいる鬼教官をなだめて
家族にイライラして自分を責める…
負のループから脱出できる
一生かかわる食べることと心の器の育て方を
オンライン講座でお伝えしています。
あなたの耳元にも鬼教官いませんか?
・できなかったことがあると、「あそこが悪かった。」「もっと頑張れた」と
ダメ出しをしてくる。
・いいことがあってルンルンしていると「調子にのるな」と囁いてくる
・周りのできない人を見ると
「あんな風になるなよ!
人の振り見て我が振り直せだぞ」と
言ってくる。
・嫌だなーとかやりたくないなーと感じても
「みんなもそれぞれ頑張ってる」
「辛いのはあなただけじゃない」
「こんなことくらいで嫌だなんてわがままだ」と
責め立ててお尻をバシバシ叩いてくる
当てはまるあなた!!
こんな怖ーい鬼教官と
人生の年数分
一緒によく歩んできましたね!!
この鬼教官の言うことばっかり聞いてたら
あなたの心は萎んでしまいます。
鬼教官をなだめる方法を身につけて
あなたの心の元気を取り戻しませんか?
あなたの心が元気を取り戻すと
自分の本当の気持ちが
わかるようになります。
自分の味方になれるので
あなたの魅力とパワー全開で
のびのびと生きていけるように
なります。
自分の人生のハンドルを
自分で握って
楽しく毎日をすごせるようになりますよ♪
今日はブログでは初めてですが、
料理のコツについて書いていこうと思います。
結婚する前は管理栄養士として働いていたので
その経験を生かして
毎日の料理を楽にする方法についても
ブログでお伝えしたいなと思いました。
子育ても大変だし、毎日の料理も大変というママのお役に立ったらいいなと思っています。
では、今日のテーマはこちら!!
料理は○○をしておくと楽になる!
夕方仕事から帰ってきて
バタバタと夕食の準備をしているのに
時間がかかってしょうがない。
子どもがお腹を空かせてグズグズして
もっと時間がかかる。
「早く食べたいなら静かに待っててよ!」と
イライラしているママはいませんか?
そんなママにこの記事を読んでいただけたら
夕食の準備を早くするコツを掴めると思います。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ではさっそく
夕食の準備を早くするには
料理の工程を分けるのがコツです。
これから詳しく説明していきますね
料理の工程を分けるとは?
すばり
仕込みと調理に分ける!!
料理番組でも材料が切ってあるから
あんなに手際よく作れるんです。
大量調理の現場でもこの方法が使われています。
たくさんの人数のご飯を材料を切るところからやっていては食事の時間には間に合いません。
なので切ると作るを分けるのはとっても効率的なんですよ
仕込みのコツ
仕込みをするときのコツは
切ることだけをやることです。
つい、他のこともやりたくなっちゃうんですよ。
ゆでるとか。
でも、切るだけにするのがコツです。
切るに集中したら本当に早いですから
ぜひ、やってみてください。
いつもの夕食作りの時間が短縮されてびっくりすると思います。
なにより、
材料はもう切ってあるという安心感があるので
心に余裕が生まれることを実感されると思います。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
あなたの毎日の料理が少しでも楽になったら幸いです。
料理が手早くできないのは
あなたが要領が悪いからでも
できない人だからではなく、
やり方や考え方を知らないだけなんです。
知ってやれば必ず上手になります
そして、料理をしている自分に
「ママなんだから当たり前」と思わず、
「私毎日よくやってるな」って
労ってあげてくださいね。
毎日の食事は家族の健康の源です。
ママがやり方を知って少しでも簡単に楽に作れるようになったらいいな
料理が楽しくなるといいなと思っています
ママが楽しんで作った料理は体だけでなく、
家族の心の元気の源にもなりますよ
毎日の料理本当にお疲れ様です。
今日も応援しています。

