一時は、「物は使わないとダメ」みたいな思考をして居たが、

最近は、そうでも無く成った。なんか、「物を捨てたりしない」という掃除家の方のBlogが在って、

それを見てそうだなと思った。

大切にしなきゃ行けない物も在る。

それと同時に、ストックも欲しいと思い始めた(爆)なのだけれど

暫く余り物は良いかな~と思い始めた。


だけれどね、物って、一人前に成るのに必要なんです。

これは恩師が言って居た事(ウィリコットの理論)。だから、物を買うのは悪く無い。


人に取って、何が善で何が悪で在るかはその人の考え方だから

私は人に影響されつつも、自分を見失わないで生きたいと思います。


昨日は、学院時代の友人にメールし、

「○○ちゃんが本気なら、評議員にします。私は学会に入って居ます。○○ちゃんも入りませんか?」と

メールした所。

他にも、今朝は、

「私は学校の同窓会に呼ばれる事は無いので、同窓会に来て下さい。」と送った。

やっぱり、素のままの自分を出す方が良いよね。

一時期怒ったりもして居たが…藁


昨日は、河合塾で勉強して

「明治・中央・法政」の単科だったんだけれど、余り意気込んだ人は居なかったよ。

元々、麹町校は医学部特科の学校だから、

「明治・中央・法政」は医学部無いでしょ。でもゼミが在るって事だから

自分をよく知って居る方が、受講されて居るって事なんだよね。自分の能力を余り過信しないと言うか

頭の良い人って、自分を崩して人にみせる事が出来る。つまり、能力的な事よりも、自分が出来ない事を重要視すると言うか

余りに能力が高いと、人って寄って来ない


今日も、学校なのだけれど

私は自分の可能性が何処まで伸びるかを、試してる。