言説 | エトワールのささやき

エトワールのささやき

エトワールは、自分自身が住む世界は、タロットカードでできていると思っています。タロットカード78枚のなかには、天も、地も、人も、木火土金水も、春夏秋冬も、東西南北も、色も、空も、存在します。この宇宙そのものです。

人の価値はその言説で決まるものだと思います。


少し前のこの国の宰相には、優れた言説を持つ人がいました。




初めに結論をいえ。

用件は便箋1枚に書け。理由は3つまで、この世に3つでまとめきれない大事はない。

できることはやる。できないことはやらない。

必要なのは学歴ではなく学問だ。

仕事をするとは文句をいわれるということだ。

ほめられるのに一番よいのは仕事をしないことだ。

相手のモノサシに合わせて十分考えないと失敗する。

ウソをつくな。すぐバレる。

メシ時にはしっかりメシを食え。

ゴルフは道楽じゃない。真剣勝負だ。

ミスは繰り返さない。

相手の目を見て大きな声で話せ。

優れた指導者は人間を好き嫌いしない。

大事なのは数字と事実だ。

社長になったらできるだけ早く大きな仕事をやるべきだ。

世の中には、働いてから休む人と休んでから働く人がいる。

必ず返事はだせ。

勤労をしながら育った人は、人生に対する思いやりもあるし、人生を素直に見る。

どうせ苦労をするならやりがいのある苦労をすべきだ。

学生運動をする若者がいる。経験は浅く視野は狭いが、若者はあれでいい。

暗記は教育のなかで一番大切なことのひとつだと信じている。

世の中は白と黒ばかりではない。グレーゾーンが一番広い。真理は常に中間にある。

眠ることは死ぬことだ。毎日、生き死んでいる。これが分ってから何も怖くなくなった。

賢者は聞き、愚者は語る。もっと若い人の話を聞こう。

義理とか人情という言葉が古い反現代的なものだということを考えること自体がおかしい。

子供は小さな猛獣だ。先生の給料を倍にしたい。

失敗はイヤというほどしたほうがいい。これが成長の正体だ。

人間は年に関係なく、男でも女でも好きな人は好きだ。

子供に財産を残す必要はない。子供には教育・学問だけでいい。

親の財産はだいたい子供を駄目にする。

人生で重要なのは間だ。一本調子はよくない。

よく人間を観察しなくてはならない。

人の一生は運だ。努力、根気、勉強、こういったものが運をとらえる。

人は馬鹿にされていろ。

喜ばれるのは、「和をもって貴しとなす」だ。

雄弁は心をとらえる。聞く者が「今日はよかったな」という話をする。

勝機をつかむ一瞬がある。そのチャンスをとらえなければダメだ。

人間は誰しもできそこないだ。それを愛せなければつとまらない。

新聞で信用できるものは、死亡記事、株価、テレビの番組欄の3つだけだ。

核戦争は自分だけが勝つということはない。みんな死んでしまうのだから。

オールオアナッシングということはない。最善を考え、次善、三善まで策を考える。

戦争を知らない世代になると日本は怖いことになる。




一つ一つが珠玉の言説です。