⚠江藤新平が好きだ!ってことではじめたブログですが、2019年10月からは病気がわかってからのわたしの個人的なブログになっております。m(_ _)m



江藤新平については2019年9月以前の記事をご覧ください。m(_ _)mm(_ _)m





私が学生の頃ワンゲルでよく行った鈴鹿山脈の麓にあるー阿下喜駅

30年前は駅前もなーんもなかった記憶ー小さな駅舎の中でベンチまたは地べたに座りめったに来ない電車を待ってたよーな

それが駅舎も駅前もなんかおしゃれな外観になって、駅前にコンビニ出来てた!




駅を出て、鈴鹿の山(はげてる山は多分↓西藤原岳)を見ながら



坂をのぼっていくとー

上木(あげき)食堂があります♪


11時半に予約してたのですが、名古屋から桑名までの関西線が、大混雑!!で

さわやかウォーキングで臨時停車したり、信号待ちなどで桑名駅から歩いて5分の西桑名駅への乗り換えが間に合わず!!予定の電車に乗れませんでしたー(T_T)

次の電車は1時間後ー

電話連絡したら着き次第、席が空いたら案内してくださるとのことでした。ε-(´∀`*)ホッ

休日はけっこー混んでることもあるらしいのでー


地元の食材を使って丁寧に作られたランチ!

あー久々に味のある美味いものが食べれた♪しかも体にも優しそう。









古い酒屋さんを改装してるので味のある建物ー天井の梁が年月を物語っていましたー

このあたり昭和っぽい建物が多く残っててー上木食堂から少し行くとまたカフェがあります。

元小学校の桐林館ー食事もできるようです。
 
懐かしー二宮金次郎像もあるよ!




駅へ帰る道にも昭和っぽい建物がいっぱい





このお店、昔あったかなー記憶ないなー



阿下喜駅へ到着ー

電車来てるのでホームへー

あの阿下喜駅が自動改札になっとるでなー!時の流れを感じますー

そうそう、今の黄色の電車の後ろに保存?してある赤い電車だったと思うけどー30年前は! 違ったかなー??

沿線にはドンキまで出来てた!新しい住宅もけっこー建ってましたー桑名までなら通勤も便利なのかなー??電車のスピード遅いけど。



私が知ってた昭和末期の頃がいちばんさびれていたのかもしれないですねー今は都会から離れてもおしゃれなカフェとかできたり、今の若い人には昭和な感じがかえって新鮮なんだろーなー


久々の阿下喜!

じっくり味わえましたー(^o^)