1月の千葉入試を乗り越えた後に、

どのような景色が広がっているかは見通せない。


2月1日は恐らく超チャレンジ校を受験予定。

二男が小学生3年間を注ぎ込んだ、区切りは必要。

1月にある千葉受験で全敗しなければですが。


2月2日の受験日を切り口として、昨年以降で、

学校説明をお聞きしたのは以下になります。


理社が100点配点の学校は当然ありません。

メモは完全主観です、父が気になっている点。

偏差値は四谷のA80%。



・本郷Y63

    文武両道、旧邸跡地、数学取組み、進学実績、

    駅近、通学時間ok、校内の好印象、生徒自律、完全中高一貫

・巣鴨Y58

    体育祭、エッサッサ、遠泳、始業時間早い、海外交流、

    校長キャラ、通学時間ok、二男に合うか?

・明大中野Y57

    駅近、附属校、先取り無、新校舎、最長10年の学友、

    陽キャラ多、学費⇧、定員増、1回目試験日

・高輪Y56

    駅近、進学実績、倍率高い、敷地と人数、通学時間ok、

    完全中高一貫

・駒込Y45

    駅近、通学時間ok、2/2唯一の共学、敷地と人数、

    仏教色、公立中学→高入が多数、伸びてる学校



9-12月持ち偏差値、1月千葉結果で、

大きく受験校が左右される試験日に、なりそう。


我が家は午後受験をせず、1日1校で行く予定。

前日に直前対策する事、1月スタートもあって、

そんな集中力は続かないと予見しています。


2月2日校の良い点、ほぼ前日までの出願が可能。

最後はパズルになる事を見越して、父は動く。