冬期特訓は受けずに、冬期講習のみを申し込みました。

冬休みの受講が確定すると、学年での塾費用も確定します。

 

 

小4の早稲アカ費用は、約62万円でした。

 

そして、今回決算を迎える、小5の早稲アカ費用は。。。

 

 

 

「これまでの引落し額」+12月分+冬期講習+1月分 = 約95万円也

我が家は、春期を半期にしたり、夏冬は特訓を選択していません。

 

 

最終学年の小6は、先輩方の事例より、約130-140万円也。

NNやYTの取り方、模試のチョイスでも変わるそうな。。

3年間で、本当に300万円。。

(私立中の3年間と変わらないんですね。。。)

 

わかって始めたこととは言え、子育て教育は

掛けようと思えば、幾らでも掛けられる、沼ですねぇ。。

 

巷では集合塾以外にも、プラスで個別をやっている方もおられ、

ちょっと、そこまではついていけませんでした。。。

 

やはり、独特な世界。。

 

 

現在小1の長女は、公立ルートで頑張ってもらおう。。

適性検査のみなら、市進か、日能研??

もう少ししたら、調査を開始しようと思います。