ブログご訪問ありがとうございます😊
三寒四温とはよく言いますが、朝晩まだ冷えますね![]()
英語のレッスンといっても幅広く、
対象年齢、対象内容色々あります。
英語講師も十人十色。
私は現在
発音、フォニックス、音読中心
そしてお子さん中心にレッスンをさせて
頂いております。
お子さんといっても年齢も性別も特徴も
みんなさまざま。
一言ではくくれません。
親御さんと話していると、
「うるさくしてすみません」 とか
「脱線しそうになりすみません」 など
皆さん、気を使ってくださいます。
ただ、一言私の方が言いたいのは
/
子供って本当にCreativeで
予想以上の反応をしてくれて
本当に楽しく私の学びが深い
\
ということ。
先週のレッスンだけでも
多くの「そう来るか?」という
発見がありました。
例えば、
小3のRちゃん
私とweb越しにhandclappingしてくれて
楽しそう。
handclappingでは英語のリズムを楽しみ
体感してくれることを目的としてやっています。
「double this」というhandclapping
double this that3つそれぞれで
手の造作が違います。
それを節に合わせて変化させます。
↓こちらで私が息子とhandclappingしている
模様があります。
Rちゃんは、それを動物でやってこ!と
猫、犬、うさぎで作りました。
日本語だとノリにくいと判断したのか
英語でcat,dog,rabbitに変えてオリジナル
handclappingを作ってくれました。
double→cat
this →dog
that →rabbit
catもdogも1音節(音の塊)
rabbitは2音節ですが、
日本語の
ねこ(2音節)
いぬ(2音節)
うさぎ(3音節)
の日本語よりハマりやすく
ジェスチャーも変えてやりました。
本人は、ただやっただけ。
恐らく意図は特になし。
だけど、その奥深さに1人私は
Creative!!と驚嘆してお母さんに伝えたんです。
-----
他にも、同じく小3T君男子。
いつも元気いっぱい。
私がレッスン中に
「「a」と「u」今から言ってみるから
何が違うか感じたこと教えて」
「aは明るい、uは暗い」と答えたのです。
私が発音指導法を学んだ時も
この明るい暗いという表現は使われており
#音声学的にも⁉︎
びっくり!
T君すごい発見!
今回挙げたのはほんの2例ですが、
日々発見そして学びが凝縮されております。
私も親として参加する子供の英語レッスンでは
子供が集中しないと少し不安になったりします。
もちろん教師との相性もあります。
子供の反応って真っ直ぐでかつ
色んな示唆に富んでいます。
今後もお子さんとのレッスンは
続けていこう!と思っています。
あらゆるお母さん(お父さん)へ
あなたのお子さんは本当にCreative!
そしてビシバシ私を鍛えてくれています。
感謝![]()
お読みいただきどうもありがとうございました。
いつもありがとうございます!
只今、募集中のクラスはございません。
1
年長さん以上のお子さん対象
1から絵本が読めるようになる講座
2.
年長さん以上のお子さん対象
オフラインフォニックスグループ講座
3.
大人対象
現在新規講座作成中
詳細はこちらです♪
新しい講座や募集のお知らせ等もいち早くお届けします!
月曜日 大人の為の使える一言
木曜日 お子様向け 英検4級への道
(34回に分けて(長っ)&ジャズチャンツ利用)
ご登録された方におすすめ英語絵本10選の資料を
プレゼント中♪です。
もしくは、
line://ti/p/@wjj3665xをチェックしてくださいね。




