流れ星やった!できた!を引き出す流れ星

     EtoileLab(エトワールラボ)主宰

                の志帆です。

 

 

        志帆ってこんな人!

 

ブログご訪問ありがとうございます😊

 

 

前回で、やりたかったことが叶った話を書きました。


で、その翻訳の話で気づいたこと。

 

 

それは、日本語の癖(特徴)!!

 

普段無意識に日本語使っているので

癖なんてわからないですよね。

 

日本語→英語の翻訳で

日本語の癖が良くわかりました。

勉強になりました!

 

 

1つ目  主語がない

 

英語は主語をまず考えないと

組み立てられない。

 

ですが、日本語はまず主語がない。

推測するしかない。

 

元々が客観的な文章だったので

He/Sheの書き方をしました。。

 

 

2つ目  述語が曖昧

 

〜したりしている。

〜しながら〜している。

 

婉曲なんですよね。

「〜する」

とはなかなかない。

 

3つ目  一文が長い。

 

推測して、主語が入れ替わっていることがある。

 

(これはその文の性質にもよると思います。)

 

 

/

スゴーーく、格闘しました。

スゴーーく、勉強になりました。

\


 

自分の言葉を英語にする上でも

以下の本は役に立ちました。

 

英語は

 

主語があり

能動的に

短く洗練された表現を使い

具体的に

肯定的に

 

書くといいよと言うことを

教えてくれます。↓

 

 

 

 


Googleもめっちゃ使いました。

 

 

 

遠田和子先生の本、助かりました♪


お読みいただきありがとうございました。

 

 

ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン

  

以下LINE@にて配信中↓

 

月曜日 大人の為の使える一言

木曜日 英検5級への道 

(30回に分けて&ジャズチャンツ(歌)利用)

 

ご登録された方におすすめ英語絵本10選の資料を

プレゼント中♪です。

 

もしくは、

line://ti/p/@wjj3665xをチェックしてくださいね。

 

 ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン