ブログご訪問ありがとうございます😊
前回の英語習得への道では、
大学を休学しイスラエルのキブツでボランティアして、イスラエルのキブツとは?の話までしました。
今回はイスラエルのキブツでの生活編をお届けします!
ボランティアとしてキブツに参加した場合、
アパート?的な所に住み、
ボランティアはこのような集合住宅に住みます。
ボランティア集落の事務所の窓には色んなお知らせが。仕事の割り振りや、エルサレム旅行(日帰りで連れて行ってもらえた)のこと。
食事は、キブツに1つ大きな食堂があり、
そこで取りました。ほぼ全食。
仕事の一部…(キッチンでのボランティア達)
私はキッチンにもいましたが、もたもたしていてクビになり

アイロンがけをひたすらしたりして働いていました。
働く時間は確か週6で
 朝6時から14時位(朝食、昼食時間込)まで。
あとは、若者が焚き火したり bornfire
bornfire
 bornfire
bornfire語り合う、語り合う。
週2くらいでディスコに連れて行ってもらったり
(ディスコバスが色んなキブツをまわる)
若者のエネルギーを散らす?イベント盛りだくさんでした。
これは、エルサレムに旅行した時、仲良しになったガール達と延泊して滞在してた…
私の髪が爆発してるのは💥ナイショ
このガール達はいまだFBで繋がりあります。
めちゃくちゃ広い敷地に要塞的なものもあり…
滞在中は本当に平和で、
世界中に知り合い出来て
イスラエルのニュースからのイメージとは
全く違う世界が広がっていましたよ。
送別パーティもしてもらいましたし、
素晴らしい経験をさせて頂きましたね。
ホンマに世界各国から若者がいて
アメリカ、南アメリカ、アジア、ヨーロッパ、アフリカ
みんな見た目は違うけど
考えてることは
一緒やな







これが結論です。
英語力も伸びたけど、 
視野もぐんと広がった
イスラエルキブツ体験でした。
ユダヤ教の風習にも詳しくなりました。
LINE@では、
親子でできる英語の声かけや
娘とともに進む英検5級への道を
月曜日と木曜日に配信します!
親子英語コミュニティが気になるかたも
是非LINE@登録はこちらから~。
もしくは、
line://ti/p/@wjj3665xをチェックしてくださいね。
 英語学習のあなたの伴走者
英語学習のあなたの伴走者










