不動産屋の方、スタジオの大家さんが本当に良い方で、ワガママをいつでも受け入れてくださり、お陰で伸び伸びとレッスンさせてもらっています。
(皆さん
お忘れなく!忘れ物、後片付け‥気をつけましょうね)

それで、
木曜日も今年から使用できるようになったので
まだレッスン予定は決まってませんが、スタジオをおさえています。

通常レッスンのクラス分けも含め、
今後変えていきたいな‥と、考えているところです



3~5年生の人数が多く、
わりと頑張り屋さんばかりだし

‘基礎クラス’
や
‘ポアントクラス’
もしたいなぁと思うし、
これからコンテのクラスもお願いしていく予定です。
そんな中で、
まずは本日のレッスン予定



上記のように、
コンクールの特別レッスンを行うことにしました。
うちは、
いつもの通り、、
コンクールのためのクラスがありません。
通常レッスン後に、一応Vaを見る時間を設けていますが、人数が多いので、通すだけであっという間に終わってしまいます。
そんな練習でも伸びる子は伸びるんです



でも、、
伸びる子は、もっと見てやりたい!
これは、
当たり前の思いですね。
春のコンクールに向け、
現在約30名程が参加を希望し、取り組んでいます

年齢も小学2年生の初コン組~莉里花たちシニア部門まで様々。
コンクール参加には、それぞれの目標があります。
ただたんに
‘レッスン回数が多い’
とか
そんな意味のない練習はいけません。
それぞれの目標に見合うだけの努力が見えたら、コンクールに出る意味も、価値も十分ありますよね。
でもやはり、
甘い子が多いです。
自分の課題から目を背け、
周りの影の努力は見えるわけもなく、
羨んでばかりではいけません。
努力せずして
‘入賞したい’
ありえません

今年のローザンヌ優勝した子は
‘毎日深夜まで練習していた’
とニュースになってましたが‥
私たち、
小学生の頃からそれが普通だったし、当たり前だったよなぁ~





でも、
私はコンクールで入賞なんて一度もしたことがありません(^_^;)
だからこそ、
練習量だけがすべてではない。。
量より質

中身の濃さだとも思うし、休むことも、違う世界を見ることも必要だと気付けた。
だけど、、
やらないと上達しません

やってみないと、気付けません。
今回こうやって貼り出して評価し、
頑張る子(こんなの普通は当たり前のこと)
成果がみえた子
特別にレッスンつけることにしました

今回誰も
「なんで⚪︎⚪︎ちゃんだけ!」
とか
「なぜ私は選ばれない?」
なんて言ってきませんでしたが(笑)
もし、
そんか感想を持ってしまった人は、
結局周りばかり気にして自分と向き合えていない、集中できていない‥
ということになりますね。
これを貼り出して
納得した様子の面持ちで頷いた子。
スイッチ入りメラメラしだした子。
やる気スイッチの入れ方、理由なんてなんでも良いのです



気付いた時が変わる時

これを一つのキッカケとし、
今回選ばれた子も、名前が入らなかった子も、何かしら変わってくれたらいいなぁ‥
と、思っています



指導の仕方。
子供との向き合い方。
クラスの在り方。進め方。
すべて試行錯誤な日々。
同じ子なんて1人もいない。
みんな違います

みーんなが心も身体もベスト
な瞬間に

毎日持っていくことは、難しいけれど、
少しでも近付けてやりたい。
指導者として、
毎日悩みながら進めていくことも、有りなのでは
と、思っています。

悩まなくなったら、そこで終わり!
今日も頑張ろう



‥ということで、
木曜日はこれからレッスン内容バラバラです。
来週も同じように
【選抜コンクールレッスン】
かもしれないし、
【基礎クラス】
かも知れません(*_*)
当分様子見て考えます



そして、
今年もこれ



通知表✴︎間に合うかな?
約90枚( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)
単なるわたしの自己満足でやってきた、この通知表も、今年で10回目。
産後リウマチ?になったのか
最近手足や関節がこわばって

ペンを握るのもちょっぴり一苦労



でも、
がんばりまーす^ ^