高血圧は、日常の自覚症状がほとんどなくても、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、腎臓病などを発症するリスクを高めます。
増加する高血圧患者
高血圧は「高塩分、高油脂、高カロリー」の食事と関係があると言われています。そこで高血圧を改善するためには、その原因となる食生活を改めることが肝要です。
世界保健機関の統計によると、世界には10億人以上の高血圧者がいるとされ、男性の1/4以上、女性の1/5に高血圧の傾向が見られます。
また、高血圧の罹患率はますます高くなっており、過去30年間で高血圧を有する30~79歳の人は6億5000万人から12億8000万人に増加しています。
「低脂肪、菜食」で高血圧を改善
一般的な食事療法としては、ナトリウム(塩分)摂取量 を減らし、マグネシウム、カルシウム、カリウムを多く含む食事を摂るとともに、食物繊維、不飽和脂肪酸、良質なタンパク質を積極的に摂ることが提唱されています。
さらに、脂肪由来の飽和脂肪酸およびコレステロールの摂取量を減らし、糖分の制限、赤い肉(牛、羊、豚などの獣肉)および飲酒を減らすことも求められます。
しかし、2014年に国際的な専門誌『Nutrition(栄養)』 に掲載された研究によると、ある種の食事療法によって、「7日間で、良好な高血圧改善効果が見られた」と言います。
【続き】
【関連記事】