最近、中国本土の乳児ドナーから提供された臓器による心臓移植手術が、香港児童医院で行われた。中国共産党当局はこの件を発端に、香港やマカオ、さらには台湾への移植臓器共有ネットワークの拡大を進めようとしている。

 

中国臓器移植をめぐっては迫害による強制的な臓器摘出、非合理的な臓器の値段設定、提供数と移植件数の不一致など、浮かび上がる問題は枚挙にいとまがない。いずれも中国政府は明確な解答を示しておらず、国連人権専門家や米欧各国議会からも批判が続いている。

 

子供の肝臓は10万元…中国当局が移植用臓器の調達にかかる「基準価格」を設定 臓器狩りの問題浮き彫りに

 

  中国本土・香港間で臓器提供

 

香港児童医院では昨年12月17日、拡張型心筋症(心臓が拡大し、血液を効果的に送り出せなくなる)を発症し、急性的な心臓の機能低下に見舞われた4か月の乳児が、中国本土から提供された臓器を移植した。こうした事例は香港では初となる。

 

本土側との相談からわずか1か月で乳児心臓が提供されたことになる。同院は記者会見で昨年11月、中国共産党国家衛生健康委員会の協力を経て広東省深圳市にある香港大学深圳病院から届けられたという。ドナーとなった乳児は脳死と診断された。

 

香港の病院当局は同臓器移植について「特例」であり、臓器提供のルートの透明性や臓器売買の有無の確認などについてはコメントを控えた。

 

香港の議会でも臓器移植ネットワーク拡大の動きがある。香港の親中派議員ら複数が1月11日、香港政府に対し、中国本土との間で臓器移植共有ネットワークを構築するよう求める提案書を提出した。これについて、香港衛生署・盧寵茂署長は、昨年12月の乳児臓器移植に触れつつネットワーク構築には「前向きでオープン」だと述べた。 

 

【続き】

 

 

 
【お勧め】