今日は小正月。

そして左義長のある日でした。

左義長と小正月に行われる火祭で、地方によって呼び名が変わるそう。

最近は15日とその前後(?)の日曜の二回行われるようです。

お正月飾りや書き初めを燃やすのですが、家はお正月飾りは飾ってないので、数年前から溜め込んでいたお御籤を持って行きました。

お正月飾りとお守りは一旦受付に持って行かなくてはならなかったので、(どれも持ってきて無いけど)ついていって受付の人に古いお御籤を燃やしていいか確認したところ(*´▽`*)b大丈夫のこと。





過去二年連続の引いた忌々しい凶お御籤も、大吉の御籤も火の中へ。

火の勢いの風で軽いお御籤が飛んでしまい、少々焦り気味で拾って投入。

この横に『通帳や家計簿は入れないでください』とあったのが笑えました。





この左義長という言葉、他県はどんど焼きで通じるかと思ったら、何故か九州地方の人(と言っても二人)には良くわからなかったようでした(一人は長崎でクリスチャンのためまったく知らない様子)。

来年も行ってこようっと(・ω・。)ノ=з。





余談ですが、私今年に入って【神社庁】という存在を知り、各都道府県の神社庁HPで各神社の年中行事の予定を調べられることに気づきました。