仮想通貨界隈が騒がしい1月でしたが、実はほとんどトレードせずに情報収集してました。
仮想通貨取引でお金儲けたいというのは正直ありますが、それ以上にクリエーターが仮想通貨の仕組みをつかって正当な報酬をもらって
生活していける社会というのが少しずつ見えてきたのが面白いところ!
例えば海外のファンを開拓して作品を売るとか、投げ銭文化がもっと広がっていくとか。
いまとある仮想通貨プロジェクトで音楽を販売する仕込みをしていたりとか(これはリリースされたら改めて告知します)
年末のネコニウムの件もそうですが、世界は少しずつ変わってきています。
そんな中、面白いと思ったのはこのビットラジオというプロジェクト。
簡単に言うと、ウェブラジオで好きな音楽を聴いているだけでなぜか$BROという仮想通貨が稼げるというもの。
もうなんだかわかりませんね。(広告収入をリスナーとラジオ配信者で分配するということなのか?詳しくはわかりません)
とりあえずやってみました。
ユーザー登録をサクッとすませて、たまった通貨を送る先のウォレットを作って、ウォレットのアドレスを登録して
聞きまくる。
ウォレットの設定がちょっと面倒だったので、とりあえず取引所クリプトピアのアドレスに送られるように設定。
(取引所に置きっぱなしにするとコインチェックのように盗まれる危険性があるので、公式はウォレットを作ることを
推奨しています。)
さあ聞くぞ!
結果
お掃除しながら一日中BGMとしてつけっぱにしておいたところ0.1BROの収入がありました!
このBROコインはクリプトピアという海外の取引所で売買もできます。
よかったウェブラジオ番組も少し紹介しときます。
あんまりクラブ系の音楽聞かないけど、割と好きだったりして満足です。
先日話題になったポケモンGOみたいな位置ゲーをやりながら仮想通貨を稼げるものとか、今年は〇〇しながら仮想通貨が
もらえる系のアプリなんかが流行るかもしれませんね。
さて、ここから見えるのが、とりあえず無料で仮想通貨がもらえるということを餌にしてサービスに集客して、
人数が膨らんだら広告収入などで黒字化するビジネスモデル。こういうのが普通になってくると今までのサービスが
入れ替わるかもしれませんね。
もしかしたら、同人音楽のレビュー投稿サイトなんかもインセンティブで仮想通貨がもらえるなんて仕組みが作れたら活性化するのかも。
聞くだけで仮想通貨がもらえたら新しいファンの獲得ができるかも。
想像すると夢が膨らみます!
さて、M3受かったことだし新作頑張って作るぞー!さらに今年はちょっといい発表もできそうです。
前作のおさらい「天空都市インティモーラ」2017春M3リリース
Etherの公式サイトはこちら。