秋M3新譜 しらかばの会 Cherriesについて | EtherRyoのブログ

EtherRyoのブログ

同人音楽サークルEtherのRyoのブログ
http://www.ether-music.com/

コミケやM3でCD出したりしてます。

秋M3新譜 しらかばの会 Cherries
EtherRyoのブログ-shirakaba
しらかばの会特設サイトはこちら


【しらかばの会】10/28秋M3新譜 Cherries 睦鬼(Queen of Wand) 紫(Middleisland) Ryo(Ether)の3人で送る男声の麗人CD!?全7曲入りオリジナルボーカルアルバム。【A33b】


Ryoは全楽曲の作編曲を担当しました!


しらかばの会製作日記 はじまりの物語



2012年8月22日


半ば監禁状態で俺はひたすらPCと向き合っていた。背中にはムツオと紫太郎の鋭い視線。時間がない。
照りつける夏の日差しはいつしか美しい夕焼けに変わっていた。
どうしてこうなった!?
話は夏の聖戦まで遡る。



8月11日



ひとつの戦いが終わった!
新ユニット深眠症のヒーリングアルバムは大好評のうちに完売。よい手応えだ!


ムツオ&紫太郎「22に葉山に遊びに行くから!」
Ryo「オーケイ、その日までにラフ全部あげとくわ」
この時点で蜃気楼の果てのワンコーラスデモだけができていた。

まあこのあと夏休みだ。余裕余裕www



8月12日~8月15日


夏休み
夏を満喫!バーベキューやったり釣りしたりカヤック乗ったりヾ(*´∀`*)ノ



8月16日


Ryo「夏休み最終日だし朔夜君、釣り行こうぜ!」
フェリーで千葉遠征!しかしボウズ(;ω;`)
帰りにヤフオクでデュプリケーター(CDRを同時に7枚焼く機械)を落札!
もう何も怖くない!(締め切り的な意味で)
あれ?何曲できたっけ?
まあiPhoneに録り貯めたサビメロがいっぱいあるはず。
いっぱいあるはず…



8月21日


明日までに全曲ラフ??

。。。

。。。。

。。。。。

よし、釣りに行こう!




そしてまた8月22日に戻る



紫太郎「で、新曲はどう?wktk」

Ryo「それが、この中(iphone)に大体あるんだけどなかなか出てきてくれなくてwww」

ムツオ「じゃあこの場で新曲歌って!」

Ryo「は!?ええー?」

鼻歌レベルの新曲を歌って聞かせるというのもちょっと恥ずかしいので

Ryo「ちょっとまって!すぐつくるから!ごめんなさい!」




まあこんなやり取りがあって今に至る。

その日の午後、1曲目のMr.&Mr.SMITHと7曲目のフリフリ☆フワフワ♪パーフェクトが誕生した!

なかなか好評だったので2曲で許してもらえました!



と言う感じに秋の修羅場は幕を開けたのでした!

みなさんも夏休みの宿題は計画的に!というお話でした。


※文章中のセリフ等はけっこう脚色を加えてあります!

実際はこのあと3人で楽しく飲みに行きました!

尚、太字のセリフは早く聞きたい的な意味だったそうです。


-------------------------------------------------------------------------------

実際最近のRyoの作曲方法は、iphoneに鼻歌でワンコーラス歌いきるという手法が多いんです。

8/8 12時 tr4 the end of warの原曲収録

8/14 23時 tr6 Super Cherries Love 原曲収録

8/15 0時  tr7 フリフリ☆フワフワ♪パーフェクト 原曲収録

8/15 14時 tr1 Mr.&Mr.SMITH 原曲収録

と、まあこのときはほんとに大半のメロが出来ていたんだ。


ただし あかずきんはこの手法で5曲もボツ曲を出している難産曲でした!

慕情桜吹雪はこのあと解説しますが鼻歌作曲じゃなくて、イントロの和のイメージから膨らませて一気に作った曲です。


こうやってiphoneに残っている鼻歌を聞いていると今の形と微妙に違うから面白い。

--------------------------------------------------------------------------------

さて、ネタバレしない程度の楽曲解説行きましょう!サウンド面中心に!

特設サイトの試聴を聞きながら読んでみてください。


01Mr.&Mr.SMITH 


 ジャケ絵のイメージで書いたハードボイルドなオープニング曲。Ryoが早い曲でピアノいれてるときはかなり本気度が高いんです!
 曲としてはまあアニメのオープニング風でとにかく派手に効果音使いまくったのと、シンセを効果的にいれられたかなと。
 朔夜氏、音数多くてミックス大変だったことだろうww

 ドラムは朔夜サウンドに差し替えてもらっているので、いつもより切れがあるぞ!




02蜃気楼の果て


 唯一コミケ前に作った曲。
 ずっとやりたかった中東風民族曲!もともと中東風アンビエントにはまってCDをいっぱい聞いたことやシーシャカフェで聞いた中東BGMを参考に。
 Bメロのコーラスがイメージ通りにハマってよかった!
 民族楽器をいれて行く作業が楽しかった!
 ワンコーラス作った後Cメロだけ詞先という珍しい作り方したのは物語音楽ならでわの手法だね。




03慕情桜吹雪


 紫太郎ソロ曲。
 任侠モノ、メタルという指定で作ったけど、これにどう紫さんらしさをいれて行くかがポイント。まず紫さんといえばMiddleIslandのジャジーなシャッフル曲のイメージが強かったので、シャッフルメタルにしよう!

 イントロを作ってると和テイストのピアノが浮かんだから、和メタル?うーんいっそのことメロが演歌だったら面白いかなと。
 紫さんが演歌を聞いてるのを思い出してこれしかないと思いどんどん演歌的なフレーズをいれていきました。
 で、サビにきて詰まるw
 そういえば演歌ってABの繰り返しで3番まである構成がおおいよな。少し悩んでサビは歌謡曲っぽくしてみました。
 アレンジ面ではブラスを聞かせ、メタル ジャズ 演歌が絶妙なバランスの曲に仕上がりました。



04 The end of war


むつおソロ
 これはもうお任せでと言われたのでむつおらしさを追求!
 こちらもやはりQowの楽曲イメージが強いので、その方向で生きつつRyoらしさを出していけたらなと。

 チェンバロの曲はエレクトーンやってたとき一度だけコピーしたことがあって、その曲に多大な影響を受けているんです。特に裏メロの作り方。
 チェンバロとファミコンサウンドはすごい早さで出てくるんですよね!
 アレンジとしては紫太郎がブラスなのでこちらはストリングスが目立つ感じに。
 結果として殺伐としながらもどこか気品のあるサウンドに仕上がりました!


05 あかずきん


これは試聴出てない部分でかなり遊びました!ネタバレを~したいけどまーだ早い~…
という事で後半で歌も歌ってますが詳しくは製品版で。
曲的にはメルヘン枠で、しらゆりの双子の予言者みたいな雰囲気。今回はピアノメインになってるところが大きな違いかな。かわいい音を一生懸命あつめました


06 Super Cherries Love -In Live house 体育館-


 設定はかなり初期段階からあった学園祭ライブの曲。

 SEとセリフにはかなりこだわってます。

 歳がばれますが、僕らの頃学園祭ライブといったらV系のコピーかメロコアのコピーという感じ。

 まあここでV系っぽいの出すのも面白くないしあえてメロコア路線で行ってみました!

この曲も後半に行くにつれて、どんどんはっちゃけていくというか好き放題になっていくんです!

 早くフルバージョン聞いて欲しい!

 この体育館ライブの空気感はミックスの朔夜氏がかなりがんばってリアルさを追及してくれました。


07 フリフリ★フワフワ♪パーフェクト

 

 大問題作!

 お得意のピコピコチップチューンです。

 まあこの曲の場合後ろの音なんて誰もきいてくれないだろうから適当に書こうwww

 これもラフ段階からアレンジ段階に入るときピコピコフレーズがとめどなくあふれてきて

 サクサクアレンジできました。

 特に気に入っているのはBメロの裏でなってるピコピコサウンド。あんな裏メロはなかなか出てこないはず。。。まあ紫さんの萌えボイスが登場するシーンなので誰も聞いていないだろうwww

 間奏のソロなんかも結構いいフレーズが出来たんだけど、まあセリフが楽しいからそっちを聞いてくれればいいと思うよ!

 とにかく、これかなりネタを仕込んでありますので、フルバージョンを聞いてさらに衝撃を受けることでしょう!


 駆け足でサウンドについて語ってみました!長文読んでくださってありがとうございます。

秋M3 A33b しらかばの会へ是非遊びに来てください!

Ether Ryo