ギターのヘッド折れ、ほぼ修復完了 | イテルギター教室~人生DIY~

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

修復後のヘッド、表からみた図。
ホーマックで買った鉄板をボルトで止めている。

5弦がボルトに干渉するので、ボルトの溝を弦に合わせた。



なくしたナットのかわりにアクリルとアルミ粉で固めて、
弦溝を彫った。多少、弦間にムラがあるけどまあ弾ける。


ヒビっぽいのが折れた部分。
木工速乾セメダインでくっつけてクランプで圧着したとき
はさんだ厚紙が破けて残った。

鉄板が干渉する部分は削った。それでも干渉してる。まだ削る余地あり。


横からみた図。
鉄板を挟むボルトとナットが見える。

裏。こちらにも鉄板を止めている。ナットはこっちがわ。


折れた跡。接着剤はみだしてる。


接合部分に鉄片を埋め込み、その上からさらにアクリル&アルミ粉で補強した。
これで安心感がだいぶ増した。
固まってツルツルしている。
弾くときこの部分は手に干渉しない。


こうしてみると寄生虫か卵のよう。