ツベルクリン反応検査の巻~ | *** 桜の花が咲く頃に ***

*** 桜の花が咲く頃に ***

子育ての答えは1つじゃないんだね。
だから、自分に合う答えを探そう!
「いいからいいから!」
子供に教わった言葉を胸に子育て頑張ってます♪

午後2時。病院に到着~。
車を降りる時
「とわくん頑張ろうね。」と・・・。
な~んにも知らないとわちんは


キョロキョロしながらあたりを見渡している。

もうすでに6組くらいの親子が・・・。
み~んな予防接種みたい。

泣きはらした目をしてお母さんに抱っこされている子。
診察室からは

「うぎゃ~~~~~~~~~~!」
「ぎゃ~~~~~~~~~!」

と、聞こえる。
注射を打たれているのであろう
子供・赤ちゃんたちの泣き声




((((((((;゚Д゚))))))



痛いのね。痛いのね。
(〒_〒)ウウウ


私まで…o(;-_-;)oドキドキしてきたよ。

受付で、名前を書いて、
問診表と体温計を渡される。

体温を測る間にツベルクリンの予診表を記入。

『ピピピ・・・ピピピ・・・』

体温計が鳴る。

『37.4℃』
「(; ̄ー ̄)...ン?ちょいいつもより高め?」

まあいいや。

予診表へ体温を書く。

受付へと提出し名前が呼ばれるのを待つ。

15分くらいかな~。待っていると

「とわく~ん。」
って呼ばれた。
いよいよだ・・・。と

(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバク

していたら、

『もう一度体温を測ってください。
『37.5℃以上は受けられないので、
あと3回程図って下さい。』

って言われて。

図る・・・・。「37.1℃」
また図る・・・。「37.5℃」
またまた図る・・・。「37.8℃」
またまた図る・・・。「37.9℃」

にょにょ~~?
どんどん不安になる私。
とわちん風邪?熱ある?
あれ??まじ?どうしよう。
診てもらおうかな。ちょうど小児科だし。

と、あたふたしているのを見ていたのか
受付の人が来て、
「一緒に図って見ましょうね(*^-^)」
って・・・・。

私が「なんだか、37.9℃ってのもあったんですが」

って言ったら

「もしかしたら興奮して、体温があがっちゃったのかも
しれませんね~(*^.^*)」

興奮~~?
興奮してんの?とわちん??
Σ(^∇^;)えええええ~

すると、何度か図るうちに<BR>
37.1℃くらいに落ち着いてきた。

「大丈夫ですね~!」
って、受付のね~ちゃんが言う。

『(´▽`) ホッ』

そ~してまた、待つ・・・待つ・・・
…o(;-_-;)oドキドキ…o(;-_-;)oドキドキ

「とわく~ん」

『キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!』

とうとう来たのだ。この時が。
先生がいる看護婦さんがいる。
脱がされる。手首を捲り上げられ・・・。

「おか~さんはぎゅ~って握ってて下さいね~。」
って覆いかぶさるようにぎゅ~って後ろからとわくんを
抱きしめるようにする。
そしてふたりの看護士さんにとわくんは
押さえられ・・・・。

とわくんも何かを感じているのか。
恐怖を感じたのか
体に力が入る。

針が針が・・・・。

大人と一緒の注射。
細い奴だけど大人と一緒の奴。


『ズボッ』

っというのか。
とわちんの左腕の真ん中あたりへと
ついに!!刺し込まれてしまったのである。

・・・・・・・・・・・


『うぎゃ~~~~!』
『ぎゃ~~~~~!』
『うわ~~~~ん!』

針が刺さって何事か察したとわちんは
悲鳴をあげた。

なんだか私も(π0π) ウルルルル
しちまったい!!
だってだって。注射ってさ、大人でも痛いのに。
こんな小さな我が子がって思うと。
(T(T(T(T_T)T)T)T)うるうる

終わった・・・・・。

とわちんは・・・。
まだ泣いてます。
車に帰ってきても泣いてます。
予想通りにおお泣きです。

   


無事?終わったと言うのかな?

お家に着いたとわちんは・・・・・・・・・・・・・

   

何があったかも忘れてしまったかのように
のほほ~~んとしてました。

(゜m゜*)プッ

さ~~月曜日はどうなることやら!!
次はBCGだよ~!!
がんばれとわちん。