今週は月火・木金が仕事休みです。

 

2連休が2回もあります\(^o^)/

平日出勤は水曜日のみ。

かなり楽な週です。

 

 

 

先週土曜日、仕事が終わった後、頓服のワイパックスを飲んでみました。

 

 

といっても、仕事が終わった直後は飲むのを忘れていて、

帰宅途中に思い出して家に着いてから飲みましたが。

 

しばらくして効いてきて、疲れていた体は少し楽になりました照れ

メンタルも不調ではありませんでした。

まぁ先週土日は元々頓服を飲むほど不調ではなかったですが。

 

 

 

しかし、夕食を食べたのにメチャクチャお腹が空いてしまい、

お菓子を1袋食べてしまいました笑い泣き

ものすごい勢いで食べてしまいました・・・

 

何? この食欲は?

ワイパックスで食欲が出るなんてあるの?

 

ストレスが溜まってイライラした時に過食する人は多いと思います。
これが普通、というか一般的。

 

というよりは、私の精神症状の問題なんだろうな。

私は元気になると食欲が亢進するので。

食欲がない時は疲れていたり気分が極端に落ちていることが多いです。

 

 

 

あと、ワイパックスの副作用のせいなのか、満腹になったせいなのか、

極端に眠くなり、夜7時前に布団に入ってしまいましたふとん1ふとん3

多分、30分もしないうちに眠ったと思います。

 

これはちょっと不可解な出来事です。

普段、ワイパックスを飲んだだけではここまで眠くなりません。

体が疲れていたから相乗効果で眠気が増したのか?

 

でも、ワイパックスを飲んでこんなに早く眠れるんだったら、

夜眠れない時は眠剤は必要ないよねって話になります。

ワイパックスはベンゾだけれど抗不安薬に分類されます。

だから、副作用で眠気は多少出ても眠剤と呼ばれるものほどではありません。

 

そういえば、去年入院していた時によく話していた女性が、

「保護室にいた時は暇だったからワイパックスをもらって寝ていた」

と言っていました。

私も日中にワイパックスを飲んだ時に昼寝してしまうことが度々あったので

(でも、今までは昼寝程度で夜の睡眠ほどがっつり眠れませんでした。今回が初めてです)

そういう人もいるんだな~くらいに思っていました。

やっぱり仕事で疲れていたのかな?

 

 

 

そんなわけで、翌日曜日は1日中ワイパックスもランドセンも飲まなかったのですが、

お風呂に入った後に何だか一気にだるさがやってきてしまいました。

お風呂に入る前より後の方が疲れている、というのもなんか変です。

 

家事を一通り済ませて布団に入ったのですが、

時間が早すぎて(夜8時半頃)全然眠くなりませんでした。

デエビゴを飲んでみたけれど眠くならなかったので、クエチアピンも飲みました。

それで10時頃には寝付けたので良しです。

 

 

 

疲れているのに眠れないとなると眠剤を使いたくなるのですが、

多分、疲れていて眠れないのは、無意識のうちに緊張しているからかもしれません。

仕事から帰宅してもずっと続いているというか。

デエビゴがベンゾではないため、筋弛緩作用とかないのかも。

だけど、眠剤をベンゾにするのは危険なので(依存性や効果が薄れるとか)

仕事のある日はワイパックスくらいの抗不安薬を使っていくしかないのかな?

と思います。

土曜日みたいに飲む時間が夕方だと眠くなるのが早すぎるかもしれないから、

もう少し遅い時間でもいいのかもしれません。

 

1回実験してみただけでまだまだ分からないことだらけですが、

何回かやってみて一番効果のある、自分なりの頓服の使い方やタイミングを

探っていきたいですおねがい