知らなかった義務

 

これも家を建てるまで知らなかったことなのですが、

2003年から建築基準法によって新築の家は

計画的な換気が義務付けられているんですね。

 

シックハウス対策だそうな。

花粉やホコリ、カビの対策にもなるそうです。

 

 

あっさり決まる

 

我が家では「ダクトレス第1種熱交換器システム

STIEBEL ELTRON LT-50Eco」を採用しました。

 

工務店さんのオススメそのままです。

外気温の影響を少なくしつつ換気できる、のだそうです。

 

正直、今まで使ったことが無い物なので

良し悪しがよくわかりません。

とりあえず音は静かで邪魔に感じることはありません。

風が熱いとか冷たいとかもないです。

 

面倒なのはフィルターの掃除です。

これはどんな機種でもあるでしょうね…

 

 

3ヶ月に一度、家中のユニットを外して

フィルター6カ所×2枚を掃除機で吸ったり

洗ったりします。

家が広いとユニットの数が増えるので

もっと大変でしょうから、小さい家バンザイです。

面倒だけど、まぁ許容の範囲です。

 

1,2年ごとにフィルターの買い替えも必要です。

 

 

日本スティーベル 【LT-50Eco/LT-50Pro用 標準フィルター(2枚)】 ツインエアーフレッシュ ダクトレス換気システム 【ご注文は4セットより〜】

 

日本スティーベル 【LT-50Eco/LT-50Pro用 PM2.5フィルター】 ツインエアーフレッシュ ダクトレス換気システム【ご注文は2セットより〜】

アレルキャッチタイプもあります

 

 

歳をとったら高いところにあるユニットを

外すのがちょっと不安です。

 

それでも3ヶ月のお掃除サインは絶対無視しない方がいいです。

夫の実家で5年放置されていたフィルターを

取り替えたときはホコリの塊にカメムシの死骸が

絡みついたおぞましい姿になっていました。

 

 

あと、スイッチプレートがオシャレなのが気に入っています。

 

スイッチ

タッチパネル方式

 

家電はどんどんオシャレになっているのに、

エアコンのリモコンとか今だにいまひとつですからねー。

 

地味な存在ですが、この前掃除の後に

交換機のスイッチを入れ忘れていたら

子供部屋の空気がなんだかモワッとしていたので、

効果があるんだと思います。