趣ある古民家でゆったり…。 廣榮堂(こうえいどう)本店 藤原店 <岡山市中区藤原> | わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

岡山市内を中心に私が食べ歩いた記録です。「わがまま」で「甘党」な私のひとり言ですが、長文が多いです(笑)。よろしかったら、写真だけでもご覧下さいね♪

岡山情報ランキングに参加中。

↑こちらをのぞいてみると、その他の岡山の情報ブログも見られます。


五味太郎のイラストのきびだんごで有名な廣榮堂本店、イートインコーナーできびだんごが食べ放題~と聞き、友達と行ってきました。外観はコチラ↓

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

東粟倉村から移築した築150年の古民家を店舗として再生されたそう。場所は、百閒川を渡って入ったところ。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

大きなススキがありました。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

これは、もうないかも?曼珠沙華(まんじゅしゃげ)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
スマホでは、ここまでが限界(汗)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
お店の入り口はコチラから…。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
廣榮堂本店(コウエイドウ) 藤原店

住所 岡山市中区藤原60

TEL 086-271-0101

定休日 元旦

営業時間 平日 8:30~18:00 日曜・祝日 8:30~17:30

店内もかなりレトロな雰囲気でした。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

中庭には緑がいっぱい。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コレ↓かなりリアルに見えて、おいしそうでした(笑)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。


わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
ランチもやっているそうでした。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
実はこの日一緒に行った友達は赤飯が苦手。私は大好きだからランチも行ってみたいなぁ~と思います。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
限定20食なのでお早めに。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

お席に着くと、待ってましたぁ~なきびだんごがたくさん。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

味わって食べたのは久しぶりかも? メニューをどーんと。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。


わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
友達はスイーツセットを注文しました。コチラ↓の中から好きなものを選べます。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
上生菓子もちゃんと持ってきて見せて下さいました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
米粉ロールも始まったそう。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

コチラ↓は、友達のスイーツセット、お抹茶で…。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
抹茶なんて出してくれるお店って、私は初体験かも?
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。


わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コチラ↓は、カットした状態。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
私は、懐かしの黍団子(350円)
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
創業時の黍団子を再現して作られた懐かしいきびだんごには、きなこと特製味噌だれを付けていただくそう。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コチラ↓の味噌だれがなんとも言えずおいしいかったです。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
こんな感じで乗せていただきました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
きなこもどっさりかけていただきます。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
飲み物はドリンクメニューを注文してもいいのですが、お茶はお替わり自由でいただけるので、黍団子だけでもOKです。

10月から手作りみたらし団子と言うものが販売になっていて、七輪で炭火を使って焼いて食べるみたらし団子。特製の醤油だれと胡麻だれがあるそうです。HP に写真が載っていてとってもおいそうだったので、近いうち行けたらいいなぁ~って思います。


お立ち寄りの際に↓をクリックしていただけると、更新の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岡山情報へ どうもありがとうございます。