午後の紅茶ツアー | エテポンゲのお出かけブログ⊿

エテポンゲのお出かけブログ⊿

乃木坂46&櫻坂46&日向坂46のファンなので、主に聖地巡礼や参加したライブ&イベントなどについて書いていきます。
あと、温泉も好きなので、訪れた温泉施設についても紹介します♨

今日は、キリンビバレッジ湘南工場で午後の紅茶ツアーに参加してきました~。

 

 

 

★午後の紅茶ツアー

 

午後の紅茶ツアーとは、キリンビバレッジの工場(滋賀&湘南)で行われている、キリンビバレッジの商品「午後の紅茶」の美味しさの秘密を体験できるというツアー。

 

※このツアーは、2022年12月から休止されていましたが、2023年6月6日から再開(見学施設が一部リニューアル)。

 

 

なお、先日(6/6)、朝のニュース番組であるTBSの「THE TIME,」で、火曜日のレギュラー出演を務めている日向坂46の、

 

このちゃん(松田好花)

 

がスタジオ生出演&VTR出演をしていましたが、そのVTRで、このちゃんがキリンビバレッジの湘南工場を訪れ、

 

「午後の紅茶ツアー」

 

を取材をしている様子が放送されましたねPC

 

 

 

 

 

さて、キリンビバレッジ湘南工場には6/16に訪れたのですが、前乗りで行き、前日(6/15)の仕事終わりに、電車で東名厚木健康センター(本厚木駅から徒歩25分)

 

 

 

21時頃に入館し、さっそく、大浴場に行って1時間半くらい入浴しました温泉

 

内湯には、

 

・効仙薬湯

・高濃度炭酸泉

・八点ジェット

・バイブラ湯

・超音波風呂

・電子マッサージ風呂

 

露天には、

 

・草津の湯

 

などがあり、どれもとても気持ち良かったですラブ

 

 

なかでも、露天にある草津の湯は、群馬県草津温泉湯畑の成分を濃厚にした液状の浴剤を使用しているという白濁した湯となっていて、最高でしたビックリマーク

 

 

 

「東名厚木健康センター」公式サイトより拝借

 

 

入浴後は、休憩室(TV付きリクライニングチェアルーム)に行き、TVを観ながらウトウトして、23時半頃に就寝しましたふとん1

 

 

 

 

2023年6月16日(金)

 

翌日(6/16)は、朝4時に起床し、5時から朝風呂へ。

 

1時間半くらい入浴し、朝から入る草津の湯最高でしたビックリマーク

 

 

入浴後は、再び休憩室に戻り、30分くらいTVを観ながら寛いで、7時過ぎに退館しましたビックリマーク

 

 

 

東名厚木健康センターを退館してからは、

 

・相模川沿い

・相模大櫃管理橋

 

などを通りながら社家駅まで歩き(徒歩30分)、社家駅からは相模線に乗って、倉見駅で下車しましたビックリマーク

 

 

 

 

さて、「午後の紅茶ツアー」が行われるキリンビバレッジ湘南工場には、倉見駅から徒歩15分くらいで、9時半頃に到着ビックリマーク

 

 

 

ちなみに、午後の紅茶ツアーは事前申込制ということで、事前に2023年6月16日(金)の「10:00~11:30」の回(各回定員20名、参加費:無料)を予約しておきました目

 

 

エントランスに入ると、「午後の紅茶」の世界が広がっており、

 

・シャンデリア

・フォトスポット

・「午後の紅茶」商品ラインアップギャラリー

・午後の紅茶のひみつパネル

 

などがありました目

 

※シャンデリアは、ペットボトルを使用して造られたようです!

 

 

また、午後の紅茶ツアーでは、自分の写真入りラベルが貼られた「午後の紅茶(ストレートティー)」をツアー中に貰えるようですが、その写真撮影がエントランスで行われましたカメラ

 

 

シャンデリア

 

フォトスポット

 

「午後の紅茶」商品ラインアップギャラリー

 

「午後の紅茶」のひみつパネル

 

 

そして、10時になると、午後の紅茶ツアーがスタート(参加人数は20名で、所要時間は90分)ビックリマーク

 

※写真撮影は自由(一部、動画撮影はNG)。

 

 

まずは、アフタヌーンホールという部屋に案内され、ガイドさんからツアーの説明を受けたりしました(午後の紅茶ができるまでの工程が書かれたツアーパスポートをゲット!)目

 

 

 

ガイドさんからのツアーの説明が終わると、

 

・スリランカストリート

・午後のティーストリート

・「午後の紅茶」バーチャルファクトリー

・マシーンルーム

 

をそれぞれ見学しました目

 

 


【スリランカストリート】

 

「午後の紅茶」の発売当初から使用されているというスリランカ産の紅茶葉へのこだわり、キリンの取組が紹介されているコーナー(茶摘みに使用する茶かごも有り)

 

 

ちなみに、茶摘みに使用する茶かごは、かごの重さが2kgあるらしく、計20kgの茶葉をかごの中に入れることができるようです目

 

 

 


【午後のティーストリート】

 

「午後の紅茶」の美味しさのポイントがパネルを使って紹介されているコーナー。

 
 
 
【「午後の紅茶」バーチャルファクトリー】
 
「午後の紅茶」の製造工程を迫力ある映像で学ぶことができ、人の動きに反応する仕掛けや、臨場感のある映像を駆使し、製造現場に入り込んだような体験ができるコーナー。
 
 
なお、飲料が注入されたペットボトルがベルトコンベアで運ばれる映像では、ペットボトル目線で運ばれる様子を見ることができ(←高速!)、まるでジェットコースターに乗っているかのような感覚になりましたポーン
 
 
 
【マシーンルーム】
 
ペットボトル容器を製造する設備を再現した機械や蒸気トンネル、賞味期限などを印字する機械の体験など、工場ならではの体験ができるコーナー。

 

なお、このマシーンルームでは、「THE TIME,」のVTRでも紹介されていた、ペットボトル成形機がありました目

 

※ペットボトルの原型であるプリフォームが、成形機で膨らんで、あっという間にペットボトルにΣ(゚Д゚)

 

ペットボトル成形機

 

蒸気トンネル

 

印字機

 

 

 あと、ここで、

 

・ラベルが貼られていない「午後の紅茶」のペットボトル

・自分の写真入りラベル

 

をガイドさんから頂き(←”自分の写真”はエントランスで撮影したもの)、ラベルをペットボトルに微調整しながら被せて、蒸気トンネルに通すと・・・、

 

 

ラベルが蒸気で縮まってペットボトルに密着し、世界に1つだけの「午後の紅茶」が完成ビックリマーク

 

※自分の写真入りラベルが貼られた「午後の紅茶」よりも、このちゃんの写真入りラベルが貼られた「午後の紅茶」の方がほしかった(笑)

 

 

 

 

それから、アフタヌーンホールに戻り、テイストタイム音譜

 

テイストタイムでは、「午後の紅茶」の、

 

・ストレートティー

・レモンティー

・ミルクティー

 

茶葉の香りのテイストしました(どの茶葉も良い匂いで、味はどれも美味しかったですが、自分はミルクティーが1番好きです!)音譜

 

 

 

 

午後の紅茶ツアーは11時半に終了ビックリマーク

 

あっという間の90分で、とても楽しいツアーでしたビックリマーク

 

 

なにより、このちゃんが取材した”聖なるツアー”に自分も参加できて良かったです笑い泣き

 

機会があれば、また「午後の紅茶ツアー」に参加したいと思いますビックリマーク

 

 

 

---------------------------------

 

 

 

その後は、すき家で牛丼セットを食べた後、西新宿にある珈琲西武に寄り(←「筒井あやめのふらっと喫茶探訪」ロケ地:4ヶ月振り2度目の訪問)

 

プリン・ア・ラ・モード

 

を食べてから帰りました(めちゃめちゃボリューミー絶品でした!音譜