ヨガイベント(3大ポーズ攻略) | エテポンゲのお出かけブログ⊿

エテポンゲのお出かけブログ⊿

乃木坂46&櫻坂46&日向坂46のファンなので、主に聖地巡礼や参加したライブ&イベントなどについて書いていきます。
あと、温泉も好きなので、訪れた温泉施設についても紹介します♨

昨日(3/25)は、ヨガイベント(3大ポーズ攻略)に参加してきました~。

 

 

 

★3大ポーズ攻略

 

今回、自分が参加したヨガイベント(3大ポーズ攻略)は、昨年の8月に参加した「ブリッジワークショップ」の時にお世話になった先生が通っているというヨガスクールのオープンキャンパス。

 

※参加費は無料♪

 

 

今回のイベントでは、ヨガの先生やポーズができるようになりたい方が集まり、

 

・パドマアーサナ

・ヘッドスタンド

・ブリッジ

 

の3つのヨガのポーズの中で、自分が攻略したいポーズを1つ選んで、そのポーズの攻略の仕方の指導を受けるというものでした(自分が選んだポーズは、もちろんブリッジ目

 

 

なお、パドマアーサナとは、両足をクロスさせ、反対側の太ももの上にのせるヨガの座法で、ヘッドスタンドとは、頭を地面に付けた状態での逆立ちのポーズ。

 

 

 

ちなみに、自分が思う理想のブリッジの形は、ブリッジを番組で披露したことのある坂道メンバーで言うと、

 

今泉佑唯(元欅坂46)

清宮レイ(乃木坂46)

 

の2人のようなブリッジで、少しでも2人のブリッジに近づけるように、日々、特訓中ですビックリマーク

 

 

が、なかなか深まらず、

 

そんな中で、今回のイベントのお誘いを「ブリッジワークショップ」の時にお世話になった先生から頂き、その日は仕事がちょうど休みだったということもあって参加しましたビックリマーク

 

今泉佑唯

 

清宮レイ

 

 

 

さて、ヨガイベント(3大ポーズ攻略)のスタジオ(東京都世田谷区)には電車で行き、途中で新習志野駅前にあるスーパー銭湯「湯~ねる」に寄って、朝風呂に入りました(6時に入館し、1時間半くらい入浴)温泉

 

 

露天には、

 

・展望風呂

・源泉かけ流し風呂

 

内湯には、

 

・高濃度炭酸泉

・イベント風呂

・ジェット風呂

 

などがあり、「湯~ねる」での朝風呂は初めて利用しましたが、とても気持ち良かったですラブ

 

 

ちなみに、「湯~ねる」では現在、ヤッターマンとのコラボイベントが開催中で(主に土日祝)、この日のイベント風呂ではドロンジョというキャラクターをイメージしたという黒い湯になっていましたポーン

 

 
「湯~ねる」公式サイトより拝借(大浴場)
 

 

 

 

入浴後、再び電車に乗り、小田急線の梅ヶ丘駅に9時半頃に到着ビックリマーク

 

9:40頃になったら、昨年の「ブリッジワークショップ」の時にお世話になった先生と合流し、駅から徒歩5分くらいのところにあるスタジオへ。

 

 

そして、10時からイベントがスタートビックリマーク

 

※参加者は、先生が5名で生徒が15名。

 

 

イベントの主な流れとしては、

 

① 講義

② Before写真の撮影

③ 攻略ポイントの確認

④ 必要な筋肉にアプローチ

⑤ After写真の撮影

⑥ ランチ

 

といった感じでしたビックリマーク

 

 

まずは講義があり、「ポーズができるようになる、最速で攻略するには?」というテーマで、

 

「独学、自己流ではなく、人と関わることで最速で攻略できる」

 

といったことについての講義を先生から受けました目

 

 

つまり、人と関わる(今回のようなイベントやレッスンに参加して、プロの指導を受けることで、

 

思考が変わる

行動が変わる

結果が変わる

 

というもの(これは、ヨガに限らず、スポーツ全般などにも言えることかもしれません)

 

 

講義が終わると、攻略したいポーズごとに分かれて、それぞれBefore写真の撮影カメラ

 

自分はブリッジのポーズを選んだので、ブリッジを選んだ方々で集まり(計7名:男性2名、女性5名)、現時点でのブリッジを撮影しました。

 

 

撮影後は、自分の写真を見て、

 

・頭が浮いているか

・肘が伸びているか

・アーチになっているか

・足幅を開き過ぎていないか

・お尻の力が抜けているか

 

などの項目を確認。

 

 

 

自分の場合、肘をしっかりと伸ばして、上半身に重心をかけてブリッジをしたつもりだったのですが・・・、

 

 

写真で見ると、肘は伸びていたものの、思っていた以上に腕が地面に対して斜めになっていて(肩廻りや背中が硬いのか、重心があまり上半身にかかってない!?)、手と足との距離も長い感じでした目

 

どうやら自分自身の感覚と、現実には、かなりズレがあるようです目

 

 

 

それから、必要な筋肉にアプローチ。

 

まずは、2人1組になって、ブリッジをするのに最も必要だという肩回りを中心としたマッスルスライドをしました。

 

なお、マッスルスライドとは、筋繊維の流れに対して垂直方向に筋肉をスライドさせるという手法。

 

※ペアになった2人が、”やる側”と”される側”になり、まずは自分が”される側”になりました。

 

 

座ったり、横になったりして力を抜いた状態で、ペアになった相手(男性)に、

 

・大胸筋(脇の下辺り)

・上腕三頭筋

・前鋸筋

 

の筋肉をつまんでスライドしてもらいました(なんだか筋肉のマッサージみたいで気持ち良い♪)目

 

 

すると、座った状態でバンザイをしたときに、腕がより後ろにいくような感覚になりました(だいぶ肩回りなどの筋肉がほぐれたのかな?)目

 

※その後、”やる側”と”される側”を交代し、今度は自分が”やる側”になって、ペアの男性にマッスルスライドをしました。

 

 

マッスルスライドが終わると、今度は、各自がブリッジをしたときに筋肉が硬いなどと感じる部分を先生に伝え、1人1人に合ったブリッジ攻略法を先生から指導してもらいました。

 

 

自分の場合は、ブリッジをした時に、背中(肩甲骨の下辺り?)の筋肉が硬い感じがしたので、それを先生に伝え、僧帽筋を鍛えるエクササイズであったり、身体を前に屈めた状態で、

 

背中を丸める背中を反らす

 

といった動作を繰り返すなどといったエクササイズをしました。

 

 

 

最後は、After写真の撮影。

 

撮影後、自分のブリッジの写真を確認すると、Beforeの写真と比べて、腕が地面に対して垂直に近い状態になっており(重心がしっかりと上半身の方にかかってる!)、手と足との距離もだいぶ近づきましたポーン

 
 

ブリッジをした時の感覚も、肩や背中がだいぶほぐれて反りやすくなり、より上半身の方に体重を乗せやすくなっているような感じでした(腰はほとんど使っていないような感覚)目

 

 
 

その後は、先生方や参加者みんなとスタジオ内でランチ(弁当を頂きました♪)ナイフとフォーク

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

3大ポーズ攻略イベントは、ランチの時間も含めて約4時間で終了ビックリマーク

 

指導して下さった5人の先生方、本当にありがとうございましたビックリマーク

 

 

ブリッジの攻略法だけでなく、筋肉の奥の深さなども学ぶことができて、とても有意義な時間を過ごすことができました音譜

 

※自分は大学で運動生理学を学んでいたので(もちろん、筋肉のことも勉強しました!)、その当時のことを思い出しました!

 

 

今回のイベントの経験を、今後のヨガライフにも活かしていきたいと思いますビックリマーク

 

 

あと、いずれは、ブリッジをした時に足首を手で掴めるようになりたいです(←レベルが高過ぎ!?ビックリマーク