今日はJR東日本の駅からハイキングに参加して日暮里駅から堀切菖蒲園駅まで歩きました。

日暮里駅→日暮里繊維街→台東区立書道博物館→子規庵→都電荒川線 三ノ輪橋停留場・三ノ輪橋おもいで館→ジョイフル三の輪商店街→ゆいの森あらかわ→荒川自然公園→旧千住製絨所煉瓦塀→荒川ふるさと文化館→素盞雄神社→都立汐入公園→堀切菖蒲園→堀切菖蒲園駅の順に歩きました。

日暮里駅


日暮里繊維街


台東区立書道博物館

書道というと紙に筆で字を書くイメージですが石に書かれたものや青銅に書かれたものもあり、これも書道なのかなと思いました。

子規庵

午前の入場受付が11時40分までで、行った時には受付時間を過ぎていたため外観しか見ませんでした。

都電荒川線 三ノ輪橋停留場・三ノ輪橋おもいで館



ジョイフル三の輪商店街


ゆいの森あらかわ

図書館や吉村昭記念館などが有る建物です。行く前は木が茂った森だと思っていました。

荒川自然公園


三河島水再生センターの上に有る公園です。

旧千住製絨所煉瓦塀

スーパーの横に煉瓦塀の一部が遺されています。

荒川ふるさと文化館

荒川区の歴史が勉強出来ます。

素盞雄神社

お参りして御朱印をいただきました。御朱印は御朱印帳に書いていただけるのではなく書いてあるものをいただき御朱印帳に貼るものでした。

都立汐入公園


堀切菖蒲園

菖蒲が咲く頃に来たいですね。