こんばんは。えたママです。



今日は循環器内科診察とリハビリのために病院へ。


一人ではまだ無理なので、
父についてきてもらいました。


朝の通勤ラッシュの満員電車は耐えられないだろうということで、
タクシーで病院へ。

素敵な運転手さんで、
全然タクシーがつかまえられない私たちを見つけて、反対車線からUターンしてくださいまして。
楽しい話をしながら、
時間に間に合うように病院へ送り届けてくださいました。


病院へ着いたらすぐ、
循環器内科の診察のために、
採血、
レントゲン、
心電図の検査。


1時間後の診察では、
先生のお話いわく、
大きな問題はないとのこと。

ただ、
相変わらず脈がだいぶ速いので、
家では無理をしないように、と注意されました。


それから、
倦怠感が急に増したり、
身体のだるさが突然重くなったら、
必ず病院へ連絡するようにも言われました。

これらが、
心筋炎の初期症状なのだそうです。

もちろん今のところは問題ありません。


次の診察は1週間後だそうです。


この後はリハビリへ。


父も初めてリハビリを見ることに。


口の炎症も少し落ち着き、
喉の痛みも減ってきたということで、
いつもの口の開閉運動と、
舌の運動の後、
少しだけ飲水のリハビリをすることになりました。


1ミリのとろみ水を3回だけ飲みました。


今までやってきた通り、
左に身体を傾けて上を向いて、
水が入ったら、
顔を右に向けてごくん、と飲み込みます。


リハビリさんが、
かなり喉の奥の方に水を入れてくださったので、
なんとなくごくんと飲み込めた感じはありました。

水が捉えられれば、
ごくんと喉が動く感じはあります。


まずまずです。


そんなに頻繁には病院に通えないのと、
家には吸引機があるので、
家でもやってみてください、と言われ、
シリンジと、とろみをつける粉をいくつかいただきました。


ただし、
家での練習には注意事項がいっぱい。


オプジーボ投与の3,4日前からはやらないこと。

飲んだら必ず、すぐに前かがみになって咳払いをすること。

咳払い後には必ず吸引すること。

体調が悪いときや、熱があるときはやらないこと。

一日0.5ミリ〜2ミリ程度を10口程度やって終わりにすること。



だそうです。

あとは、必ず水か、せめてお茶にとどめるように、と言われました。

やはり誤嚥したときに、
カロリーがあるものだと炎症が悪化しやすいのだそうです。

安全第一でお願いしますとのことでした。


当然ですね。

私も正直、
リハビリさんナシでの練習は怖いので、
様子を見ながら、のんびりやってみようと思います。


その後、
リハビリ室の先生の診察を簡単に受けました。

なぜ誤嚥が起きるのかを説明してくださって、
父はものすごく納得いったようです。


先生のお話だと、
喉のところに、
空気を通す気管と食道が並んでいて、
健康な人は、
食べ物や飲み物を飲み込むときに、
喉をぐっと持ち上げて、
気管に蓋をするのだそうです。

ごくん、と喉をを動かせば、
自然とその蓋は閉じて、
異物が気管に入らないようにできるのだとか。


ところが私の場合、
手術や放射線治療の影響で、
喉を持ち上げる動きが弱いそうで、
動きがゆっくりな分、
蓋が閉まるのも遅いんだとか。


そのせいで、
食べ物や飲み物が先に流れてしまい、
誤嚥をするそうです。


水は誤嚥しても吸収されやすいそうですが、
固形物などは残ってしまい、
感染の原因になるそうです。


少しずつ喉の動きは戻ってくるから、
焦らずやりましょうね、
と言われました。


慌てず、焦らずですね。



この後会計を済ませて、
3か月半振りに電車で帰ることにしました。


病院から駅までは無事たどり着き、
改札からホームまでの階段も、
何とか降りることができました。


よしよし。


久しぶりの電車もすぐ座れたので、
特に問題なく乗ることができて、
数十分後、無事自宅最寄駅に到着。


さて、勝負はここからです。


母が家を出る間際に渡してくれた日傘を命綱に、
頑張って歩きます。


遠い…。

暑い…。

だんだんクラクラしてきました。

でも、
止まっても暑いのは変わらないので、
ひたすら足を前へ。


ふっと顔を上げると、
心配した母が自転車で迎えにきていました。

母は自転車の方が楽だろうと考えてくれたようですが、
ここまできたら意地です。


それと、
重たい電動ママチャリを乗りこなす自信も今はありませんでした。


最後まで頑張ってゆっくりながら歩きます。



そして、無事到着。



家について、
ソファになだれ込みました。


ふへ〜。

滝のように汗が吹き出します。

両親が慌てて胃ろうからカルピスを投入。


口を開けて、
だらしない格好で涼んでいるうちに、
少し回復してきました。


でも、
もう眠くて眠くて。



何とか昼分の栄養を入れ終わると、
そのまま布団に転がりました。

2時間程お昼寝しましたが、
未だにだるさが抜けません。


これくらいでこんなに疲れるなんて、
自分にびっくりです。


でも、
少しずつこうやって動いていかないとですね。

家でぼーっとしているだけじゃ、
リハビリにもならないし、
余計に動けなくなってしまいますからね。


もともとダラダラしがちな私ですが、
重いお尻を叩いて、
頑張ります。


来週の外来も頑張るぞ。


どんとこーいっ!