どうも、えとあるです。



洗浄と消毒のやり過ぎによる乾燥肌が両手に起こり、割れた指の関節から雑菌が入ったのか左手の甲がガマガエルみたいにかぶれております。
平時はまだ痒いだけなので良いですが、この状態で手を洗うと非常に染みるのですよね。
生業柄どうしても幾度とない手の洗浄と消毒が必要なので諦めておりますし、この手の不快には割と慣れっこなので別に通院もしませんけれど、ちょっぴり煩わしいものです。
利き手の左がこの有様だと余計に難儀ですね、まあ、それでも水槽に手を突っ込んで水槽掃除するんですけどね。
ハンドクリームを石鹸で落としてからアクアリウム作業しますが、その石鹸が手に残留していないかだけ気掛かりで、念入りに手を洗い流すのでまたまた症状が悪化する私です。
まあ、それでも水槽に手を突っ込んで水草達のトリミングするんですけどね。

さて、そんなわけで今回も『30cmキューブガーデン水槽 vol.8:軽くお手入れ』に引き続きやっていこうと思います。


2月21日(日)。
予てから気になっておりました、ゼンスイさんのTEGARU 2を購入しました。
いや、TEGARUさんの背後にデカいクーラーあるやんって思われるかもしれませんけれども、いえ、全くその通りです。
背後のクーラーも、これまたゼンスイさんのzc-100αで、去年の夏に購入したのですが搭載前に水槽リセットをしていたら夏が終わっていた系のやつです。
ただ、TEGARUさんを購入した動機は冷却機能が搭載されているだけではなく、加温機能も搭載されていることです。
zcさんの方は完全クーラーなのに対し、TEGARUさんはヒーター機能も搭載しているという斬新な商品で、クーラーとして販売されているにも関わらずヒーター機能が優秀だとアクアリスト界隈では定評があるようです。笑

デメリットとして35Lの水量までしか対応出来ないので小型水槽限定商品ですが、メイン水槽は30cmキューブですから外部式フィルター2筒付けてもレイアウトやソイル等々を加味すれば35Lに乗らないですし、小型水槽内からアクアリウムヒーターを取り出すことが出来るだけでも景観に与える影響が絶大ですから、その点においてTEGARUさんは間違いなく優秀な商品であると言えます。
もちろんクーラー機能がありますから次のなってもzcさんの出番はなさそうですが、いずれ大型水槽をやれる日が来るまで取っておきましょうね。
機械なので、封入し続けておくのもどうかと思いますが……。

こちら、接続後のTEGARUさん。
外部式フィルター2筒が水槽台内にあるので配管や配置に若干手間取ったものの、接続も操作も簡単で、「本当にこれで大丈夫か?」と思うくらい設定が容易でした。
UPボタンを3回押すと目標温度が変更出来ますので、私は熱帯魚入り水草水槽なので24℃と若干低めに設定しておりますが、この時はアクアリウム内にヒーターが入っておりましたのでTEGARUさんは稼働せず、現温度の24℃を表示しておりましたね。
稼働しているときの印象ですが、音は大型PCが頑張っている時のファンの駆動音と同じくらいです、気になるひとはしっかり気になるレベルですかね。
水槽は寝室に設置してあるので私も最初はこの音が気になりましたが、サブ水槽の方では夜間もガンガンにエアレーションしているので、そちらの方が喧しいからかTEGARUさんには割とすぐ慣れてしまいました。笑

問題はペルチェ式であるということで、目標温度により確実に到達させる為には、常に室温を考慮しなければならないことでしょうか。
夏場がちょっと怖いですが、TEGARUさんだけで賄えそうにないなら日中はファンクーラーを回せば良いだけですから、購入したひとが一番気になるのはやっぱり稼働音だけじゃないですかね。
30cmキューブをメインに使用している者としては、自作インライン化をしなくてもヒーターを水槽内から除去出来るというメリットの方が大きかったので、私としては今のところ大満足です。
一点だけ驚いたのは、排気ファンが正面の方だったことですかね。
本体の後ろから空気を吸って、前から吐いている感じでした。
ペルチェ式ということを鑑みても、これだと30cmキューブ用水槽台内に設置しようものなら台内が蒸し風呂状態になりますから、設置場所は台外になるでしょうね。
この子が水量35Lまで対応なので中型水槽以上の規格では使用出来ませんけれど、大型水槽台の中なら設置しても大丈夫かもしれませんので、60cm水槽台とかで30cmキューブやっているひとに是非試して頂きたいところです。笑
まだヒーター機能のみしかわかりませんが、ヒーターだと正面廃熱、クーラーだと背面廃熱とかに変わるのですかね?
もしそうだとしたら、やっぱり台外設置の方が良いかもしれませんが。

兎にも角にも、早速アクアリウム内のヒーターを撤去。

とても見栄えが良くなったので、久し振りに一眼で写真を撮ってみました。



グラミーちゃんばっかりですが、やっぱり一眼で撮ると趣が違いますね。
水槽背面に設置していたヒーターがなくなっただけで空間がとても広くなったように感じるのと、後景草にライトの光がしっかり当たり、また後景草のお手入れが格段に容易となりました。
既に画面中央のスタンプウッドにグリーンさんが垂れてきているので、次の週末にはトリミングを決意していた当時の私です。

2月23日(火)祝日。
祝日を利用してADAさん特約店へ行き、欲しかった液肥を揃えました。
前回行ったとき窒素と微量元素を買い忘れてしまったので、これで必要分が揃いましたね。
カリウムはニュートラルの方で、現在一番添加量が多いので、今思えば大ボトルをもう1本追加するべきでした。

ともあれ、伸び放題の後景草を何とかしたい衝動に駆られるも、今週はちょっと仕事が忙しかったので週末までグッと堪えます。
景観も何もないですね……。

2月25日(木)。
トリミング欲求を抑え込みつつ水槽を眺めていると、とても水面が綺麗だったので、寝そべりながら撮ってみました。
水が鏡みたいに澄んでいると、アクアリストとしてはやっぱり嬉しいですよね。
水草達の不揃いな感じが何とも言えませんけれども。

2月26日(金)。
垂れてきたグリーンさん、いつの間にか根を伸ばしながら脇芽をバンバン生やしておりました。
こういう子は、挿し戻し欲求に駆られますね。

周りはモサモサしているものの、ルブラハイグロさんの重鎮振りがすごいんですよ。
ちょっとインパクトが強過ぎますかね。
カットしようか迷うものの、前回1つ抜いたのでこの子が一輪ものですし、それこそスタンプウッドがなければ画面中央に置きたいくらいです。

こちらは、前回軽くカットしたガイアナさん。
何という事でしょう、もう伸びてます。
意識して敢えて軽くトリミングしたのですが、ちょっと軽めが過ぎました。
短期間で何度もカットするのは良くありませんし、少し様子を見てみましょうね。

こちら、最近追加したラージパールさん。
元気どころの騒ぎじゃないですね、水面到達寸前な上、脇目をバンバンに出しております。
この子達、早くもトリミング対象ですね。

2月27日(土)。
待ちに待った週末、水槽ライトの電源が入る夕方からいよいよトリミングを開始しました。

こちら水槽上部の写真、水面到達組がたくさんありますね。
こちらが側面、こうして見るとわかりやすいですね。
正面写真はビフォーアフターで載せたいので、ここでの掲載を控えますね。

いよいよトリミング、まずは無造作状態のグリーンさんから。
カットする前に、グリーンさんに混入しているインディカさんを一部除去。
ライトグリーン一色にしたかったのでインディカさんにご退出頂きましたが、何本かは抜いている途中に切れてしまいましたので、まあまた生えてくるでしょうね。
それはそれで、またその時に考えます。

次にやっとグリーンさん、がっつりカット。
途中オバリスさんも巻き込んでしまいましたが、この子達も水面到達組だったのでトリミングして高さ調整しました。
これだけの量のグリーンさんとオバリスさん、売ればいくらになるんだろうかと考えてしまいますが、売りに出す時間もパッケージングする余裕もありませんもので……。
活が良いのですけれどもなあ……。

ラージパールさんは、カットした後3本セットを2束作り挿し戻し。
これ以上ラージパールさん用の植栽スペースが確保出来ないので、次回以降は廃棄になりますね。
仕事に余裕が出来れば、ヤフオクなりメルカリなりで出品するのですけれども。

現在前景にしているスーパーレッドさん、高さ調整させて頂きました。
ライトが良い感じに映り込んで、なんだか幻想的な写真になりました。
ちゃっかりゴルハニさんが写っているのわかりますか?

実はあんまり話題に上げていませんでしたが、こっそり植えておいたパールグラスさんも今回トリミング。

スタンプウッドの影に植えたからでしょうね、成長が遅いので、カットした株をスタンプウッドの両脇へ挿し戻し。

さあ、それではいよいよビフォーアフターです。
こちら、ビフォーになります。
画面右半分がとんでもなくご乱心。
これはもうCO2ディフューザーが近くにあるからでしょうね、一応出水パイプの水流をぶつけてはいますが、ここまで伸びちゃうと画面左半分へはCO2が上手く流れないみたいです。
まあこれはこれで、無造作な感じが綺麗ではあるのですけれどもね。

こちら、アフターになります。
もはや、右半分がなくなったと言っても過言ではありませんね。
やっぱりルブラハイグロさんの存在感がものすごいですね、切るべきですかなあ……。

側面を見るとこんな感じに。
ここからどんな風に展開していくのか楽しみです。
相当量切ったので、コケだけ気を付けていきましょうね。

またまたとんでもない長さの記事になってしまいました。
次回からは3月に入りますが、3月は異常なほど仕事が忙しいのであんまり記事を書かないかもしれませんが、また遊びに来て下さると嬉しいです。

↓えとある関連↓
【Twitterはこちら】
【Instagramはこちら】
↑えとある関連↑

PVアクセスランキング にほんブログ村



今回の感慨:『とか言いながら新しい水草注文しちゃったんだよな』と複雑な気持ちになるえとあるでした。
それでは、また。