私が住むマンション
今年から来年にかけて
窓とドアの全面交換が決まりました
窓(&ガラス戸)は
断熱・防音効果を高める
二重ガラス戸に
ドアはより堅牢にとのこと
修繕積立金が使われるので
基本的には出費はないのですが
一番の問題はドア横の部屋の空調
バルコニー側は壁にダクト穴が開いているので
エアコンと室外機は今まで通りなのですが
ドア横の部屋は
外に面する壁部分が少ないので
こんな感じ↓で上の換気窓にダクトを通し
室外機は窓の外のミニバルコニーに
しかししかししかしBUT!
二重ガラス戸のガラスは
換気窓がなく1枚化されており
ダクトは通せなくなるとのこと!
だからこの部屋に空調をつけるなら
窓を半分明けて取り付ける
ウインドエアコンタイプとか
ただし、これも問題点も多く
隙間が出てくるので虫が入る
騒音が出るので寝室には向かない
この部屋、
私の寝室なんですけど~!
ってことでどうするか熟慮中
許されれば(許されなくても)
最悪、この部屋の窓だけ
今のままにするという手も…
話は変わりますが
東大名誉教授:矢作直樹
って何者?
興味出てきたので
ちょっと追ってみようかなぁ?