ドクロパソコンのサポート(保守)料金や内容に不満ありませんかはてなマーク


σ( ̄▽ ̄)は富士通のパソコン使っているのだけど、毎月、支払うサポート料金の他、問合せ1件ごとに数千円取られる。まあ、解決できれば、それもいいんですが、結論が、「障害理由がわかりませんので、一度初期化してみて、それでも直らない場合は修理に出してください」だと、

なんですと!? 

その回答で数千円取るの!?叫び

と思ってしまう。

簡単に初期化と言ってくれるけど、使っているアプリケーションソフトの登録し直しや、データファイルの退避、各サイトへログインするためのID・パス再登録などなど、初期化してしまうとその後にやらなければならないことがたくさん。しかも、それで障害が直るとは限らないなんて踏んだり蹴ったり。ショック!

昨年末、テレビ視聴機能がダメになって、今年になってリモコンがおかしくなって、どっちの問合せの回答も、「障害理由がわかりませんので、一度初期化してみて、それでも直らない場合は修理に出してください」だった。

それだけならまだしも、指示された通りにいろいろやったり、リモートメンテをうけた後、問合せする時点ではなかった新しい障害が発生してしまうことも。今回は、パソコンの電源を入れても、Windowsの文字が表示されたまま、かたまってしまうという新たな障害が発生。つまり、パソコンを壊されたあげくに料金を取られるというプンプンな状況になるのです。


これ、おかしくないかはてなマーク とサポート部門へ問合せメールを送ってみたら、

「問合せ内容が他部門担当となりますので回答できません。また、個人情報保護から担当部門へ問合せメールを転送することもできません」

とのメールが返ってきた。


ではではと、総合窓口にメールし直したら、今度は返信も何もなし。


以前はNECのパソコンを使っていたんだけど、対応はとても良かった。

もうしばらく、テレビ視聴機能内蔵ながらテレビが観られなく、リモコンも使えなくなったこのパソコンを使って、時期を見てNECのパソコンに買い換えようかな。携帯も富士通だけど、次は他のメーカーのにしようっと。

もう、富士通はこりごり。ドクロ


お後が宜しいようで。土下座


追伸:

思ったんだけど、この回答って使えますね。

とりあえず、保守マニュアルに書いてあることをしてもらい、それでも障害が直らない場合は、「障害理由がわかりませんので、一度初期化してみて、それでも直らない場合は修理に出してください」と回答する。って、対応マニュアルに書けば、パソコンの素人でも電話サポート要員にできるあせる