子どもの頃、社宅に住んでいたんですが、
その社宅は家族用の5階建て団地で、けっこう広い庭
(各戸の庭ではなく、団地としての大きな庭)もありました。
そこには芝が植えられていたんだけど、ちょっと土を掘れば
寛永通宝がザクザク。
古い貨幣で今は使えないと知ると、子供はそれを投げて遊んでいました。もちろん、σ( ̄▽ ̄)も。
綺麗な貨幣もあったから、
すべて保管しておけばけっこうな財産になったのでは![]()
![]()
などと、先日、テレビでやっていたお宝発見特番を観ながら思ったのでした。
おもちゃだって、お宝鑑定団で、かなりの高値がついているしなぁ。
でも、うちもそうっだように、普通、親に捨てられちゃうよね。
お後が宜しいようで。![]()