昨日の続き

サガミでお昼を食べ

12時15分集合で改めてスタート

 

外は暑く水分補給を方々言われ歩き始めました。

まずは

 

 

加納天満宮 

  以前は違う場所に有ったが

家康の時代に岐阜城を廃城にして 加納城を再築した。

このときに、城郭に入ったので ここに加納城鎮護の神としてここに奉ったそうです。

 

ここからすぐに

加納宿本陣跡  和宮の休憩所にもなったそうです。

 

ここからまたすぐに

二文字屋

今は、料理屋ですが江戸時代は旅籠で

左甚五郎が宿賃代わりに欄間の彫刻を残したと伝えられてる

 

 

 

月夜にウサギが餅をついてるところ

和宮宿泊の時食事を作ったところで、献立の記録がのこされてる。

 

加納城跡  石組みだけ残ってました。

 

 

歩いてる側溝の蓋  御鮨街道  珍しいですね!

 

細畑の一里塚  珍しく一対で残ってました。

 

ここまで約1時間チョト

暑くて  初めての参加のご夫婦がリタイヤ

わかるわ~~~~ぁ  

ここからは写真を撮る元気も無く   (また 余り有りませんでしたが・・・)

ひたすら歩きました。

 

コンビニを探すのですが、こんな時に限って無い!

 

1時間半くらい歩き

やっと有り ガリガリ君とアクエリアスを買い

ガリガリ君を食べると体の中が冷えてきて

元気が出ました。

このときの気温は  35度でした。

 

三柿野駅の写真を撮ったのは 16時46分  ゴールと思ってたら

バスが来る所まで又20分くらい歩き ゴール

 

本当に疲れました。

ゴールに着いた途端熱中症の症状が出た方があり心配でしたが

体を冷やしたりして 元気になられました。

帰りのバスは寝て帰りました。

来月は体が気温になれてもう少し元気で歩きたいです。