地道な作業ってつまらないですか? | 本気の英会話日記

地道な作業ってつまらないですか?

新年明けましておめでとうございます(もう10日ですが)。


なんだか正月気分でいつまでもダラダラしていると、ブログ書くにも「よいしょ」っていう感じで、なかなか腰が上がらなかったりしてつらいですね。


普段仕事しながらこのブログを書いているのですが、その忙しさもあってか、更新頻度があまり上がりませんが、自分にムチ打ってがんばります。


「もうネタ切れですか?」って、


ブログを3つか4つぐらい更新すれば、だいたい言いたいことって、終わっちゃうんですよ。このテーマだと。


後は言い方を変えて、ブログを更新するぐらいのもので。少ないネタでどれだけやりくりしようか、考えている次第です。


このブログのテーマでもある英会話も、そんなにむずかしいことじゃないんです。


そりゃ、やればやるだけ奥深くて、ゴールがわからなくなっちゃうときもありますが。それはさておき、基本は本人の、英語に対する情熱がなによりの力の源なんですよ。


英語学校に通うとか、留学するとか、そういうところはお互いに刺激しあう場所で、それ以上のことは何もやってはくれないのです。


自分ひとりで、または協力してくれる人と二人三脚で、地道に英語の知識を増やしていくしかないんです。


「英会話学校に通えば何とかなる」わけじゃない。


「自分でコツコツと英語の勉強をする習慣を持って、その上で、自分の英語力のテストする場として英会話学校を利用する」ことで実力がついていくのです。


あくまでも本人のやる気が、英会話を上達させるわけで、誰かがあなたの力を引き出してくれるわけじゃない。


もし、英語に触れる習慣を持たずに、英会話学校へ行って英語を学んでも、すぐに忘れてしまって役に立たないでしょう。


断片的な英語の知識を頭に入れても、それだけでは使いようがないんですよね。


言葉は毎日毎日、連続的に新しい知識を吸収していって、はじめて古い知識と結びついて使えるようになるのですから、毎日の積み重ねは忘れちゃいけないんです。


あくまで主人公は自分ですから。その肉体をうまく乗りこなして、英語がしゃべれる能力を身につけてみましょうよ。