昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
能登半島地震から1年が経ち、昨年中は各地で豪雨の災害もあり、生活再建が道半ばのまま新年を迎えられた方もおられると思います。
北東北では青森が例年にない豪雪となり、西日本でも雪害に悩まされる年明けになりました。
新しい感染症が把握され、インフルエンザも流行が治まらず医薬品不足となっているため、マスクと手洗いが推奨されています。
多様性の尊重と逆行するように、性的マイノリティの排除やジェンダー平等の後退など、差別を強化し暴力を容認する動きが強まっています。
物価高も続き、気持ちが落ちてしまうニュースが多いため、辛い話題から距離を置いたり、心身のケアが必要となっています。
安心安全な毎日、穏やかで楽しい時間を過ごす大切さが身に染みるこの頃になりました。
厳しい寒さも続きますので、体調の変化に気をつけて無理なくお過ごしください。
<相談窓口のご紹介>
X(旧Twitter)や米メタ社(Facebook、Instagram)などのSNSで誹謗中傷を受ける懸念や被害が深刻化しています。
ネット上の不安なことや被害に対して、相談窓口が設置されていますでご紹介いたします。
警察庁◆「インターネット上の誹謗中傷等への対応」
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/defamation.html
さて、新年最初の秋田での勉強会を再周知いたします。
その他、今年の秋田プライドマーチのボランティア募集や仙台市のセミナーをご紹介します。
イベントへの皆様のご参加をお待ちしています!
=====
<ESTO主催イベントのご案内>
秋田◆2025年1月19日(日) ESTOミーティング
秋田◆ESTOミーティング
日時:2025年1月19日(日) 13:30-15:30(開場 13:15) ※入退室自由
会場:ハーモニープラザ(活動スペース)、オンライン(ZOOM)
テーマ:「虎に翼」から100年、よねさんや轟さん達も生きやすい社会にするための勉強会
参加費:無料
スタッフ:真木・奈子
<内容>
NHK朝ドラ『虎に翼』では、同性愛者や異性装者、性別越境者も可視化され、社会の中で一緒に生きていることが取り上げられました。
国外では同性婚やトランスジェンダーの性別変更の法整備が進んだ複数の国があり、国内でも社会保障の公正を求める権利運動が続けられてきました。
アメリカ大統領選挙に限らず、集団のトップが変わることで生きづらさが大きく変化することがあります。
誰もが生きやすい社会の実現には、どんな人が政策に影響力を持っているかも重要になります。
難解で複雑な「公職選挙法」ですが、選挙違反にならない候補者への応援について考えたいと思います。
よねさんや轟さん達も願っていた社会の実現について、今の私達に何ができるのかをみんなで考えてみませんか?
ESTO会員以外や初めての方も歓迎していますが、オンライン参加は会員や関係者の方に限定しています。
詳細:https://estonet.info/esto_event/scheduler.cgi?mode=view&no=414
【申込みフォーム】
※参加希望のイベントを選択して申込をお願いします。
申込〆切 1/16(木) 23:00まで
https://forms.gle/edmRqMbYE62WutfM6
<秋田県内の他団体イベント>
秋田◆秋田プライドマーチ2025 ボランティア募集
・当日、ボランティアとして手伝っていただける方を募集します。
・ボランティア参加に応募した方は、一般参加への応募は必要ありません。
【イベント概要(予定)】
「第4回秋田プライドマーチ(Akita Pride March 4th)」
日時:2025年5月17日(土)13:30-16:00
場所:秋田駅西口近辺(にぎわい広場集合)
参加費:無料
★ボランティア募集の概要は、申込フォームをご確認ください
https://forms.gle/XHHnopPxYiNjpp1H8
主催:秋田プライドマーチ実行委員会
X(Twitter):https://twitter.com/2020apm
Instagram:https://www.instagram.com/2020apm/
Facebook:https://www.facebook.com/2020apm
<宮城県内の他団体イベント>
宮城◆性の多様性を知るセミナー
日時:2025年2月2日(日)13:30~16:30
場所:エル・パーク仙台 スタジオホール(141ビル 6階)
[プログラム&講師]
【第1部】基調講演:前川直哉氏(福島大学 准教授)
【第2部】招待講演:内田有美氏、太田ふとし氏、森田みさ氏、真山萌氏
費用:無料
定員:50名(先着順)
申込期間:2025年1月6日(月)9:00~1月29日(水)17:00
方法:電子申請、ファクス、Eメール
主催者:仙台市男女共同参画課・宮城県人権啓発ネットワーク協議会
詳細:仙台市市民局男女共同参画課のHPをご確認ください。
https://www.city.sendai.jp/danjo-kikaku/kurashi/manabu/danjo/torikumi/seinotayouseiseminar.html
--------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
活動へのご協力と応援をよろしくお願いいたします。
<リンクについて>
メールのセキュリティによって、URLのリンク接続がされなかったり、開けない場合があります。
その際はイベント名やキーワードで検索したり、URLの貼り付けで開いてください。
<ESTOのアドレス変更について>
これまでロリポップでメールアドレスを取得してきましたが、gmailへの送受信エラーが解消されていません。
そのため、ESTOのメインアドレスと宮城と秋田のアドレスを変更いたします。
ロリポップの「@estonet.info」のアドレスは広く周知してきたため、当面は解約せずアドレス変更を周知していきます。
======
★配信メールの内容は、ブログとFacebookにも掲載しています。
ブログ http://ameblo.jp/estonet/
Facebook https://www.facebook.com/estonet/
<イベント参加申し込み&お問い合わせ>
性と人権ネットワークESTO
〒010-8691 郵便事業(株) 秋田支店 私書箱32号
E-MAIL:esto.estonet@ymail.ne.jp(新)
E-MAIL:esto.estonet@gmail.com(サブ)
E-MAIL:esto@estonet.info(旧)
FAX:050-1450-6768(非通知不可)
TEL:080-6049-8843(電話相談・イベント参加受付用)
★電話相談はメールや電話で予約をお願いいたします。
WEBサイト http://estonet.info/
ブログ http://ameblo.jp/estonet/
X(Twitter)https://twitter.com/esto90700747
Facebook https://www.facebook.com/estonet/