10月6日は凱旋門賞。 




初参戦以来55年、ほとんどの日本馬が惨敗しているが、毎年のように参戦している。




日本のG1はあまり見ないが、凱旋門賞だけは見ることにしている。




尤も、時差の関係で、自分が見られる時間帯に行われるという理由もあるが。




今年も日本から1頭が参戦。




近年は、初制覇の名を残すのは誰かという点からも関心が高まっている。




だが。。。




高低差10mという日本にはない過酷なコース。




途中から600mかけて10m上り、同じく600mかけて10m下る。




全長は2400mなので、実にレースの半分は上りと下りだ。




日本でもっとも高低差の大きい中山競馬場ですら5.3m。




約2倍である。




日本のコースに順応している競走馬が、短期間でこれほどの高低差に順応するトレーニングを積むのは困難だ。




ゴール200m前で、それまでの手応えが嘘のように失速するのも頷ける。




ラストのスタミナも残していなければならない。




日本で強豪と言われる馬は、日本のコースに順応し過ぎているとも言える。




このレースに的を絞って欧州を転戦したエルコンドルパサーですら、半馬身差の2着。




同じくこのレースのために1年間、鍛えに鍛えたオルフェーブルですら、名牝トレヴにちぎられて2着。




欧州調教馬の壁は厚い。




そうかと言えば昨年は、G1未勝利で一般的には無名に近いスルーセブンシーズが4着に食い込んでいる。




展開や相手によっては上位にも来れる。




もし日本馬が勝つとしたら、それはごく自然に、このレースを勝つくらいに蓄えられた筋力に加え、外見からは窺い知れない高い心肺機能を有した馬。




そしてペースが、ピタリとその馬に合った時だろう。




いつになるか分からないが、日本馬初の戴冠という瞬間を見てみたい。