ゴールパフォーマンスは、伝統的で由緒ある行為である。


サッカーは世界のスポーツであり、国のみならず、民族、地域を表現するスポーツでもある。


だからゴールに対する思いは、しばしば感情を超えて爆発してしまうことがある。国際試合になれば尚更である。


特に、独立戦争や都市国家間の抗争の果てに統一を遂げた国は、よりその傾向が強いように感じる。


ゴールという歓喜の瞬間を表現する時間は、ある程度は許されるべきだし、チームメイトや控えメンバーと喜びを分かち合うのは自然なこと。


それは極めて人間的な行為だからだ。


それでも、あのイラクFWのゴールパフォーマンスは長すぎた。



まるでウイニングランのようにスタンド付近をゆっくり走り、戻るかと思ったら敵陣一番深い所に座ってのパフォーマンス。


勝ち越した側のチームとしてやり過ぎである。



遅延行為ととられても仕方がないし、主審の神経も逆撫でしてしまったようだ。



今大会、アディショナルタイムをほぼ正確にとる事はわかっていた筈だが。



それでもイラクは、1人少ない状況で懸命に耐え、正規の90分間を守り抜いた。



アディショナルタイムがいつもの長さなら、逃げ切っていただろう。


だが、勝ち越しゴールを決めた際の遅延分を含めたアディショナルタイムで、同点弾と逆転弾を喰らうという、何とも皮肉な結果になってしまった。


最後まで諦めないヨルダンの精神力も見事だった。






ところで、サッカーでも、判断根拠がわかるゼスチャーを導入して欲しいと思っている。


危険なプレー、遅延行為、非紳士的行為又は言動など。


選手、スタッフ、観客等が分かるようなゼスチャーがあれば、イエローやレッドの理由も分かって良いと思う。