今日も、グライダーを飛ばしに行きました。上空ではサーマルがあって、スロットルOFFで、かなり長い時間飛ばせましたし、どうにか一人で、着陸も出来ました。めでたしめでたし。
ラジコン仲間と雑談していると、ドアミラーにウェルカムライトをつけるために、足元付近まで配線も済ませてあり、あとはドアとボディの間にある蛇腹の中に配線を通すだけなんだけど、宮崎さんは、蛇腹の中配線通した事ありますか?と聞かれたんですが、蛇腹を通すのが面倒なので、ミラー下降装置のリバース信号も通して無かったと答えて帰宅。昼から暇だったので、急遽リバース信号と、ウェルカムLEDライトの配線をやりました。手持ちのLEDを普通につけてみると、出っ張りかたが張り出しすぎで、スマートで無いので、中に埋め込むことにしましたので、取付ボルトを切断したりと大変でした。一番のネックは、蛇腹の中に配線を通す作業がマジに大変です。もう、2度とやりたくないですね。まあ、苦労の甲斐あって、便利になったので良しとします。ヒントをくれた、ラジコン仲間に感謝ですね。

加工前。


丁度いいことに、カバーの間、外す事が出来ます。


手持ちのLEDを取り付けてみたけど、出っ張り過ぎて、目立ってカッコ悪い。


中に埋め込もうとしても、ネジの部分が長過ぎて収まらない。


仕方ないので、ネジの部分を切断して、ケースにホットボンドで、固定しました。


手持ちのコネクターがなかったので、空いたコネクターにドリルで貫通。


蛇腹の中を通すのが大変でした。