2度目の人工芝敷きも無事に終了キラキラ


ちょっと荒技も使ってなんとか仕上げました!


さて、仕上げまで一気にいきますねおーっ!



人工芝の長さが足りてない事に、最後の最後に気付いてしまった…


そのまま繋ぐと…

『出費は0』

下矢印

『繋ぎ目にピンを打つ』

下矢印

『それでもわずかに隙間が出来る』

下矢印

『隙間から雑草が生える』

下矢印

『後悔する』



人工芝用ジョイントテープだと…

『繋ぎ目にテープとピンを使う』

下矢印

『繋ぎ目が浮いてこない』

下矢印

『雑草も抑えられる』

下矢印

『だけど1300円の出費』

下矢印

『なんか損した気分』



繋ぐ事は諦めて塞ぎます


ホムセンで1番安価な物を購入。


カラー平板300角。


お値段300円。
見た目もそこまで損なわずに出来そう…

路盤材とモルタルは家にあり出費はこれだけ。



隙間に合わせてカット

見た目はともかく、これで充分照れ

基礎を作り、平板の設置をして…

短くなった分、型紙の修正をして防草シートも修正。



仕上げの整地

砂で仕上げの整地を行います。

人工芝の切れ端を使って、仕上がりの高さを調整しながら整地を行います。



仕上げの整地が終了




防草シートを入れてみます

はい、ピッタリですウシシ

人工芝の方も切っても大丈夫やね!!



人工芝もカット

前回同様、人工芝は裏から切るので、型紙も逆にセット。

それと、芝目も前回と同じ方向に向けるので向きはチェックですね!



人工芝を合わせてみます

はい、こっちもピッタリウシシ



防草シートを固定

防草シート用のピンは新規購入。
10本入りで500円。1セットで節約。



人工芝用のピンも新規購入

こっちのピンはケチらず、間隔は狭く打つので30本で約2000円アセアセ



打ち込む手前1cmぐらいで止めて、芝を巻き込まないように一旦掻き出して最後まで打ちます。
ピンを使うと楽に掻き出せますキラキラ


最後に珪砂を芝の上に撒いてみました。
撒く事で芝が立つとか色々な効果があるみたいだけど…



人工芝完成🎉

ますます庭が明るくなった気がする!


今回、スタートから色々な問題があって苦労したアセアセ

2度人工芝を敷いたけど
『悪かった点』は防草シートは不織布を買えば良かった事ぼけー

『良かった点』は芝丈35ミリを買った事。
おそらく20ミリ以下の芝丈だと、ピンを隠したり、繋ぐ事だったりが相当テクニックがいると思う…


使用した人工芝はこちら…