前々から度々見かける様になったけど…
もぅ本格的になって来たのかな?
カルビーのポテトチップスのパッケージに生産農家の顔と産地をPOP的に活用する時代の幕開け?
最早、商品名に目が行くよりもキャッチコピー的パッケージに目が行くし、中身はポテチ業界最大手だから安心はあるし!

こんばんは🌇
今日は、この後、今年初の新年会があるので、いつもより少し早めの投稿をする高石です(o´罒`o)v 

北海道川西産 新じゃが使用
スギ薬局とカルビーのコラボポテトチップスのパッケージ

最早、産地が記載されている食品や製品は当たり前となって来た時代…
スーパーに行けば、以前は国産か外国産の明記だったのが今では都道府県は当たり前で、更にその先の産地迄、記載された野菜が多くなってますよね!
これは化粧品業界の一部(サプリメント)の酵素ドリンクなどにも当てはまるのですが…
◯◯◯種類のフルーツ・野菜を使用!
と書いてあったのから…
今では、全て日本国産🇯🇵と書いてあるのも増えてます!
そして、日本では、かなり売れているメーカー産だと113種類の野菜・フルーツそれぞれの産地が別シート(資料)に堂々と書いてあります。
決して、その農家の野菜やフルーツでないとダメ🙅‍♂️とゆーコトではなく…
企業が持つ
コンプライアンス(法令遵守)
が、そうされるのだと思う。

やっぱ作り手の顔が見えたり…
作り手の思想などが見えると安心するだけでなく、応援したくなる気持ちも湧いて来ますよね。

そんなオヤジにも
愛知県西尾市で羽佐田農園を営む三代目きゅうり農家として活躍しているフットボールと愛娘をこよなく愛するハッシー 

三重県で農家の未来を変える男!スピード感溢れる勢いで、どんどんと周りを引き込む見た目は華奢なのに中身は燃え滾る様な熱いきゅうり農家として活躍している→しなやかファーム

の2人の尊敬する農家さんが居ます👩‍🌾
2人とも顔出しSNSで全国にファンが存在してます。
勿論2人とも地域活性が1番ですが、想いを形にして発信するコトで全国にファンが増えたのです。

こうやって日本の農業が持つスキルが広がるコトは、日本の食事上にも大きく影響すると思うので嬉しく思うなぁー!
出来ればカルビーさんも日本全国47都道府県のジャガイモ🥔を使ってポテチを作ると楽しいのになぁー!なんて思った次第です!
そうすれば地元愛が溢れて消費行動も高まるんやないかなぁーなんて思う下町ロケットスペシャルを観て思ったのは内緒です🤫

さぁー新年会に行くぞ!