メニュー料金を安い!と思わせるには、どうしたら良い?

様々な職種の中で価格帯を決める時、皆さんはどうしますか?
①地域の相場観を調べて合わせる
②地域の相場観よりも高く設定する
③地域の相場観よりも低料金にする
とまぁー様々な考え方があると思いますが…
オヤジも良く相談されたりしますが…
ここって中々難しくて答えがないんですよねぇー🤔
{133C2198-6A68-4106-A584-60F59CC5DCD3}

こんばんは🌇
価格設定マネージメントコンサルタントの高石秀信です(о´∀`о)
嘘です…(笑)
そんな肩書きも他に名乗る人居らんやろうから面白いかもね🤔
名刺などに入れる肩書きに使うとインパクトありそうな気がするオヤジです!
皆さんのお店もキャッチコピー的に
・◯◯◯◯◯になれる美肌専門フェイシャルエステ
・快適ダイエットで魅せるボディを提供サロン
・イメチェン提供美容室
・思わず触れたくなる髪質改善美容室
・幸せホルモン放出トレーニングジム
などと、この店に通うと◯◯◯になれるんやぁーってイメージが伝わると選ばれ安いかもですね!

こうやって販促的に、お店の看板やチラシ・名刺なども考えるのと同時に選んでもらいやすいメニュー価格表を作らなきゃですねぇー(о´∀`о)
{CD52A86E-F152-458D-A05A-656D975BE350}

昔、読んで…
ほぅ🤔なるほどねぇーって思ったテーマ
皆さんなら、どう思います?
この解答は、結構深いです(笑)

一般的には…
1番売りたいメニューよりも
・高いメニューを作る
・3つのメニューを作る
・売りたいメニューを真ん中に設定する
いわゆる松竹梅価格設定とゆーヤツです!
幕の内弁当・ウナギ屋さんなど良く使ってるんやないかなぁー🤔

ウナギ屋さんだと…
松…3000円(鰻1.5匹)
竹…2000円(鰻1匹)
梅…1000円(鰻0.5匹)
って感じかな?
皆さんなら、何を頼みますか?
1人だと好きなモノを頼むと思うけど…
データー上は、1番出るのは決まってます。

もし…
会社の上司・先輩と行く場合…
接待でお客様をお連れした場合…
客と接待を受ける場合…
彼(彼女)と行く場合…
友達同士で行く場合…
と、様々なシーンは、あると思いますが…
大半の人は、食べたい!と思う気持ちは松の3000円のボリューム満点💯鰻を食べたいと思いますが…
竹を頼む人が多いのではないでしょうか?
これは深層心理が、関わってる部分もあるんですけどね!!

後、うな丼とゆーよりもうな重やうな重御膳と書いた方が豪華に高級感あるかもですね😆✌️

まぁー何が言いたかったのかとゆーと…
一番売りたいメニュー料金を安い!と思わせるには…
・ネーミングを少し工夫する
・売りたいメニュー以上の高単価メニューを架空でも良いので作る
・3つメニューにして真ん中の位置付けにする
って感じかなぁー(о´∀`о)

2つしかないメニューだと…
右か左か?って顧客目線だと選び辛く、選ばない!って選択が生まれるので…
3つの中からだと人間の脳🧠だと…
選ぼうとするそうです!

痩身エステメニューだと
120分メニュー
90分メニュー
60分メニュー
だと、90分メニューが一番多く選ばれやすいんやないかな?🤔
勿論、金額格差も念頭に入れてね😉

ってな感じで読書から学んだコトを書いてみましたぁー!!!
では、これより飲み会とゆー名のでぶ活に出掛けます😂✌️