孝勝寺五重塔
宮城県には定義山の五重塔、その一か所だけと思っていましたが
ブロ友さんの記事を見て他にも五重塔がある事を知りました。
それで早速、休日に出掛けてみました。

仙台駅から程近いところにあるんです駅から歩いて10分ぐらいでしょうか


朱色の鐘楼(しょうろう)


周りをビル群に囲まれてはいますが存在感があります




孝勝寺本堂

日蓮宗東北本山


伊達4代綱村公の生母 三沢初子の像
(東京都目黒区・正覚寺)にも同じ初子の若い時の像があるようです
伊達家とは所縁のあるお寺のようです

屋根の瓦の上にジョウビタキ♂がいました
小さくて見えないですが初めて見ましたよ^^

寺の周りには大型バスが何台も止まっていました
最初はこの寺に観光にでも来てるのかと思いましたが

帰りによく見たらジャニーズのライブがあったらしくて
近くに会場があったようです周りにも沢山停まっていました。
20何号車とあるのでおそらく20台以上はあったはずです。

駅から真っすぐ道路が伸びています ↑

孝勝寺は永仁3年(1295)に一条阿闍梨日門が開山し、当初は大仙寺と称していた。 戦国時代には伊達政宗が戦勝祈願して勝利に導いた事から寺名を「全勝寺」に改め、 その後「善勝寺」となった後、1659年に「孝勝寺」と改められた。
平成15年建立のこの五重塔は、本格木造で、建築様式は和様、組物は三手先、屋根は本瓦葺である。
(ネットより)
所在地
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目11-11
