ウミネコの繁殖地 | 北の旅人フォト日記

北の旅人フォト日記

風景や花のブログです。
気軽に覗いてみてください。

 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
今日も在庫からアップです。
ウミネコの繁殖地、八戸 蕪島のウミネコ
 
http://kabushima.com/common/spacer.gif

○蕪島とウミネコ
 江戸時代には蕪島周辺が八戸藩唯一の貿易港・漁港として藩の経済を支えてきました。大正八年には橋が架けられ、それまでは完全な離島で渡船に頼っていたものが自由に往来できるようになりました。その後、昭和十八年から埋め立て工事を行い現在のような陸続きとなりました。
 蕪島は大正十一年にウミネコの繁殖地として天然記念物に指定されました。毎年二月の節分過ぎた頃からウミネコが集まり始め三月末には三万羽を越えます。四月産卵、五月孵化し子育てが始まり、六月末から巣立ち、七月末から徐々に飛び立ち八月上旬には全てのウミネコが蕪島から離れます。
 島の長さは約三百メートル・幅約一百四十メートル・高さ約十九メートル・周囲約八百メートルの瓢箪型の島です。
(ネットより)