KENW○○DのMP3プレーヤーがお亡くなりになってしまいました。
購入してから約3年。よく頑張ってくれたと思います。



早速、ネットで購入候補選び。



一応、私のコダワリとしては、こんなものがあります。

①マイクロSDカードスロット装備
カセットテープをあれこれ入れ替えて音楽を聴くスタイルから脱却できないオッサンの私には、本体の容量がいくらあっても足りません。
本体の容量はヘビロテ曲が入る程度で良いので、マイクロSDカードスロットを装備していることが絶対条件になります。

②iP○dはキライ
スマートなデザイン、スマートなユーザーインターフェースには敬意を表します。
しかし、何もかもスマートすぎて、この会社じたい、AppleⅡの時代からキライなのでiP○dは除外。
まあ、単なるヤッカミなのですが。

③S○NYはサヨナラ
ポータブルオーディオプレーヤーのパイオニアとして、MDあたりまで愛用していましたが、専用ソフトを介さないと音楽データを転送できないガチガチさが嫌で除外。
著作権保護が目的なのは十二分に理解していますが、正規にCDを購入しているユーザに不便を強いるのは困ります。


以上の観点から購入候補をいくつかピックアップし、家電量販店へ。
お目当ての商品が無いなぁと思いつつ、ふと目に入ったのがこれ。



エステ魔のブログ ~アジアンエステ体験記~
クリエイティブのZEN X-Fi2



聞きなれない社名ですが、PCのサウンドカードで有名な会社です。
正直、タッチパネル式は全く頭になかったのですが、
小さい画面でカーソルを連打して曲を選ぶのにうんざりしていたし、他に買いたい候補もないしで、こいつの16GBタイプに決定。


家に戻り早速使ってみましたが・・・全然操作できない!
どうやら、感圧式なので、少し力を入れて操作しないと反応しないようです。
まあ、慣れてしまえばどうってことはないです。



エステ魔のブログ ~アジアンエステ体験記~
プレーヤー画面



ボリューム調整のボタンがないためタッチパネルで行うのですが、スライダーが細いため細かな調整がしにくいです。
たとえば「+」「-」ボタンを付けるなど、UIの工夫で改善可能なので、今後のファームウェアバージョンアップに期待です。


一応、動画もサポートしているようです。


エステ魔のブログ ~アジアンエステ体験記~

エステ魔のブログ ~アジアンエステ体験記~
※写真は、いろいろな意味で"ハメ"込み合成です


X-Fi2からアプリも動くようです。
独自仕様ですが、開発キットも開放されています。



エステ魔のブログ ~アジアンエステ体験記~
ネットで拾ってきたアプリその1


画面をタップすると破壊音とともに画面に穴が、、、ま、ご愛嬌ということで。



エステ魔のブログ ~アジアンエステ体験記~
ネットで拾ってきたアプリその2

パ○クマンもどき。
操作性は最悪。
数あるクラシックゲームの中から、タッチパネル式で、どうしてこのゲームを作ろうと思ったのかが全く理解できません。



購入してからしばらくの間、毎日使っていますが、画面は綺麗だし軽いし、満足しています。