こんにちはー。
さやかです。

ついに私の部屋に、
クーラーがつきました(笑)

いやー、とくに、必要性を感じなかったわけではないんだけれど、熊野の旅行中に両親が電気屋で申し込んでくれてました。




と、いうわけで。
どうやら私にとって熊野の旅は
ひとつのターニングポイントだったみたい。

(エアコンの他にもね。
2泊3日で行ったんだけど、最終日にはDVDデッキが壊れたからブルーレイを買うってパパからメールが来ました(笑))


だから、せっかくだし写真も撮ったから、
熊野の旅、シェアしまーす。



この日は、グルコン開始日

豊かさのグループコンサルやって、
そのあとみんなでご飯食べ、

くろしおに乗って紀伊田辺。
{D5D26AF1-31EF-400A-A32F-2ACF55336BB4}
(すでにこの時電車に酔ってたので顔がおつかれ(笑))




そこからタクシーで、1時間半(笑)

{019D29E3-D843-4516-B245-3244760ABE22}

湯峯温泉に。






というのも、




ちょっと前に遡るのですが、


実は前から熊野はお友達に誘われてたんです。
でも全くピンとこない。

むしろ、行きたくない。

ってレベルだったのね。





で。

4月からコンサル受け始めて、

その前後でたまたま東京行った時。




ランチ食べてると、隣でめっちゃ熱く熊野について語り出した男の子がいて(笑)

(しかし多分デートだったのに、女の子引いてたと思うw)


黄泉感がすごいんだ…!

とか、

南方熊楠が…!

とか、

補陀落渡海が…!

とか、

いやいやいや、だいぶディープなところ突くなこの子!!!


と、隣でパスタ食べながら大変楽しかった(笑)




あ。
もちろん学問的には色々、知ってますよ(笑)

仏教は専門じゃなかったけどね。



私の大好きな宮様(護良親王)がいっとき隠棲してたとかさ。

後深草院二条(とはずがたり書いた人)が、祈念して篭ってたりさ。

まあもちろん、花山天皇とか、後白河とか、色々行ってて。


いろんな意味でディープなところなんだよね。



私はそういう歴史やエネルギー的に重いと、
けっこう繊細すぎて参っちゃうところがあって、
だから避けてたのもあると思う。




でも、コラボコンサル受け続けてガンガンにエネルギー上がって、なんか大丈夫かも?ってなってね。


それで、じゃあ行こうって話になったんだけど、
写真見てたら、

熊野本宮大社は絶対朝一で行きたい!

って感じたのね。

でも、一番気になるのは、三重の熊野市のホテル!
だから泊まりたいってなってて。

だから、前泊に近い形で、1日目は夜だけ熊野ってことで、湯の峰温泉になりました。




ここは、世界遺産のつぼ湯があって。
世界遺産の中で、
唯一裸で全身つかれる温泉なんだって。

{24311D17-617C-4FD9-B0A4-C8104F1B56EF}

源泉は90度あるから、お水足してなんとか入れるレベル(笑)

岩の奥の方は川の砂利になってたよ(*´艸`)♪ 


ここは、室町時代から伝説があって、

小栗判官って男が、恋仲になったお姫様がいたんだけど、姫パパが怒っちゃって、小栗は殺されちゃうんだよ。

それを、閻魔さんが哀れんで、物も言えず動きもできない餓鬼の姿として、現世に戻される。

湯の峰のお湯につけてやれって胸に木札を下げた状態で。


で、はるばる茨城あたりから、
判官を車に乗せてみんなで運ぶのよ。

これを運ぶのを手伝うとご利益があるからって、
みんなに言ってね。手伝ってもらうの。


で、お湯に浸かって49日後、
小栗は元の壮健な姿に戻って、
お姫様を迎えにいって、めでたしめでたし。




その、つぼ湯につかってきました。

熊野は、よみがえりの地。

初日から、そんな場所だったのでした。









実は熊野行くって決めた時、
一番最初に目にしたのが

花の窟神社

だったんだよね。

それからずーーーっと、

イザナミを巡る旅です。