エステクニカルワークスです。
先日オートマ本体を分解した際に交換したベアリングのお話をさせていただきます。
走行距離は18万キロです。
まずこちらのスラストベアリングをご覧ください
左が新品、右がついていたものです。
新品はローラーが規則正しく並んでいますがついていたものはローラーが摩耗して一つ一つのローラーが規則正しく揃っていません。
しかも何らかの理由で一部ローラー自体がロックしてローラー、レース共に傷が入っておりました。
このまま使用するとベアリングが粉砕し、AT内部にばらまかれることになり最悪自走不能となります。
他の場所のスラストベアリングもレースが割れていたりして18万キロの走行ともなると見えないところで劣化が進んでいるのが実感できます。
通常何もなければこの場所は分解するところではないですし当然、定期交換部品にも入っておらず外部からも判別不可能です。
このようなことが世間一般に過走行と呼ばれる車を敬遠する理由になる思います。
過走行車両を購入する際はコストパフォーマンスをよく考えて選択しましょう。
安いなりには必ず「理由」があります。
そこを納得して購入するなら過走行車も全然アリですね。
本日は過走行車のAT内部 スラストベアリングの摩耗のご紹介でした。
当店ホームページ
ES TECHNICAL WORKS (エステクニカルワークス)