特殊ねじのお店 | エステクニカルワークス

エステクニカルワークス

エステクニカルワークスのブログです。
人工大理石「デュポンコーリアン」を使用したインナーバッフル、
カッティングステッカー、各種トレーラー部品、業務用製品、2輪車、水上バイク純正部品などを販売しております。

エステクニカルワークスです。

 

 

 

本日は特殊ねじについてお話しますね。

 

 

機械を触っているといろいろな部品があります。

その部品には大抵の場合、「規格」というものがあります。

(JISやISOなどで決められています)

日本製の機械であればミリサイズ、海外製であればインチサイズの規格が大半です。

 

 

規格品を使うことで手に入りやすかったり、コストを抑えることができるので多くの場合はこの規格品が採用されます。

 

 

その中でめったに使用しない規格も存在します。

例えばこれ

 

ある自動車部品の固定に使用される6角穴付きボルトでネジサイズは「M7」です。

 

(左側がM6、右側がM7)

普通はM6の次にはM8がくるのですがなぜかM7が使用されています。

 

 

おそらくですがこの自動車部品にM7が使用されている理由は、

・他のねじを代用させたくない。(安全を考慮して)

・M6のねじサイズでは強度不足、M8のねじサイズではスペース不足で採用できない。

などが考えられます。

 

 

当然、ホームセンター等には売っておらずネットを探してもほとんど出てきません。

一般的には使用されないため在庫がなく特注扱いなのでしょう。

 

 

 

 

次はこちら

M12の長さ200mm(全ネジ)

強度区分が10.9というものです。

何が特殊かというと強度区分10.9、全長200mmとなると、大抵は半ネジと言って首下からの最遠部の30~50mmほどしかネジ山がなく用途を考えるとどうしても全ネジが必要でした。

 

 

 

こちらも複数のホームセンター等を探しましたが見つけることができませんでした。

 

 

 

 

ただ名古屋で特殊ねじに強いお店があり結構有名なようで知っている人は知っているお店です。

今まで何度も特殊ねじに困り、お伺いしているのですが一度も希望のものが手に入らなかったことがないのです。

その日のうちに組み上げなければいけない時には非常に助かっています。

お店の雰囲気は独特ですがとんでもない量の在庫をお持ちのようでお店に入るだけでワクワクします。

 

また近いうちにお伺いしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

なお当店で販売しているステンレス製のUボルトは丸棒から製作しておりますので規格品ではありません。

ステンレス製のUボルトに関しましてはご希望のサイズで製作可能です。

 

詳しくは下記よりお問い合わせください。

 

 

 

当店ホームページ

ES TECHNICAL WORKS (エステクニカルワークス)