6月の二十四節ー夏至
夏の暦:立夏5/5  小満5/21  芒種6/6  夏至6/21  小暑7/7  大暑7/22


6月21日(日)は夏至(げし)です。
夏至は一年のなかで昼が一番長い日です。
暦上ではもう真夏日に入りました晴れ


天気の特徴:
涼しい日がつづき、それほどムシムシとは感じない。

 

漢方養生:

夏至の終始は梅雨の時期に入り、今年は空梅雨でしょうか?にっこりv

 

空梅雨にも関わらず、頭/足が重くだるい、朝起きたばかりなのに頭がすっきりしない、いやな口臭に悩む、ニキビができやすい...


それらの共通の原因が体内の湿気である、というのが漢方の考え方です。これがいわゆる「内湿」です。

 

内湿があれば外湿もありますが、それぞれ「湿邪」(しつじゃ)に属します。

 

今年の4月「穀雨」の記事で「外湿」のお話をしましたが、今回は「内湿」ができる原因や、体に現れるささやかな変化とその対策を話しましょうはーと

 

-内湿-

体内に余分な水分がある上に、体の不調につながること→内湿といわれます。

 

からだの不調感:全身だるい、口臭、軟便、ニキビがでやすい…

 

丸原因
①暴飲暴食
②冷たいものを摂りすぎ
③運動不足

 

丸対策
①真夏日でも常温のドリンクをのむようにしましょう。
②夏でも朝生姜を食べましょう。
③だらだら汗をかかないような、ゆったりとした運動をしましょう。


丸内湿をとるツボ→承山(しょうざん)

丸位置

ふくらはぎの筋肉の下端中央にあるツボです。
あるいは、アキレス腱と筋肉の境目あたりに位置します。

押して痛みを感じれば、体内の湿気がこもってる証拠。

 

丸方法
もも花片足につき2,3分間「承山」を押し揉みます。両足行います。

もも花一日×3セット。
もも花一ヶ月続くと、体の変化がわかります。

 

ぜひお試しくださいわーい

 

夏の暦:立夏5/5  小満5/21  芒種6/6  夏至6/21  小暑7/7  大暑7/22