先週末、弊社所属の宅建協会津支部の賀詞交歓会へ出席してきました。
毎年、恒例の福引があるのですが、今年の数字は17番でした。
見た瞬間、当たりそう~と思いました。
宅建業者以外にも、国会議員の方々、三重県知事、県議会議員の方々、司法書士会の代表の方、土地家屋調査士の代表の方、行政書士会の代表の方等が参加され、約70~80名ほどの大人数での会でした。
次々に、久しぶりにお会いした方々と、歓談し食べることもお茶を飲むこともできませんでしたが、とっても楽しかったです。
三重県知事とカスハラ条例の事で直接お話ができたのも有意義でした。三重県は罰則付きのカスハラ条例を作るそうです。
余興の福引ですが、確か、30位から始まって、周りにいた人たちと、そろそろかな、、と言いながら20位で17番を呼んでいただきました。商品の中身は「イチゴ栽培キット」でした。
服部さんそんなん作るの??と聞かれたので、「イチゴ好きですし作りたい気持ちもあります、、でも私ここから上位をめざしたいと思います!積極的わらしべ長者を実践したいんです」と宣言しました皆、「え?」と言って笑っていましたがそこから、行動が始まりました。「誰か、交換して!」と何回か言ったところでなんと、19位のタンブラーを引いた方が快諾してくれたのです。言ってみるものです。この一歩がなければ次はありません。「俺はこのイチゴを育てて大金持ちになる」と言われてました。心柔軟な方、絶対なると思います心より応援します。
しばらく経ち、上位となってきて確か4位だったと思いますが、ティファールのアイロンをあてられた方が壇上に上がったのと同時に、「アイロン!今朝、新しいの買おうと思っていたんです。あれ欲しい」と言ったら隣にいた心優しい方が、替えてあげてと4位の方にいっていただき、タンブラーとアイロンを変えていただくことができました。あのタイミングで言われたら誰も断れないだろうという絶妙なタイミングでした
そんな心優しい方には仕事で是非お返ししたいものです。
丁度、その日の朝、アイロンの蒸気の出がいまいち悪くなったからティファールのアイロンにしようと思っていたものの電気屋さんへ行くかアマゾンで買うか迷っていたのです。
何という奇跡でしょうかその後、腹筋鍛えている位、笑いが止まりませんでした。
余興ですから、ご愛敬でご協力いただきました方々ありがとうございましたアイロンは大切に使わせていただきます。楽しませていただきました。
さて、賀詞交換が終わるとお正月気分も終わり、本格的に仕事が始まってきます。年末からの案件が決済を迎えたり、査定させていただいたお話の媒介をいただきにいったり、ご商談が途中になっている物件のお話を再開させたりと有難いことに今週も予定いっぱいです。
仕事での宣言は「お客様に喜んでいただき、すべて皆がうまくいくように進める。」です。
宣言通りに行動したいと思います。