先日、ゴローちゃんが、
リンクをシェアしてるのを見つけました。



それは、

【元旦の営業をやめよう】

というものです。

{F3CD4ED1-D052-4319-85DB-EE5B28C87BE3}

(レオもいいねしてますね(^ ^))






僕もすかさずリンクをシェアしたのですが、
これが異例の大ヒット!!



普通はリンクをシェアしたら
50くらいのいいねが付けば多いほうですが、
この【元旦営業やめよう】に関しては、

まさかの300いいね超えです。



それだけたくさんの方々が賛同されてるんですねぇ、、。




僕も商売をさせて貰っておりますから、
なんとも言えない部分もあり、
企業、事業所、個人個人の見解も道理があるのも百も承知です。





ただ、

僕は、

1月1日の、

あの、

なんとも言えない空気が好きです。





僕の実家は商売をしていることもあり、
佐世保の中心部に住んでて、
子どもの頃から喧騒の中で生きておりました。





昨日(大晦日)まで騒がしさの絶頂だったのに、
翌日になると誰もいない。




時おり、
タクシーが国旗をつけてゆっくりと走っているくらい、、。





ゾンビ映画の中なのか、
世紀末映画の1シーンなのか、、



{C62A06E6-452D-408D-A84D-74511FD21EAA}



あの不思議な感覚に、
誰もいなさすぎて、
ニヤリと笑ってた過去があります。





あの静寂、
あの不便さ。




お年玉を使いたくても、
使えない、
もどかしさ。





だからこそ、
翌日2日の初売りで、
買った時の嬉しさが、
倍増したという実感があります。





ついつい、
不要なものまで買ったりしてね。




特に佐世保の初売りは、
2日の早朝(当時は5時くらいから)
から長蛇の列が出来て、

アーケードは行きたい方向にも行けないくらい、
大賑わい。





特にジャスコ前は凄かったね。







いまでいうなら、
渋谷のハロウィンレベルだったと思います。







僕みたいに、
元旦の不便さを感じ、
オープンしてる店はアーケードのみ、
ということで、
佐世保中の若者や家族、帰省した人たちが、
一極集中。



2日の初売りのお祭り騒ぎ
はそうやって生まれたのでしょう。





しかし、

時は流れ、、

コンビニが365日、24時間営業で、

大晦日も元日も関係なく、

営業する大手企業が増えてきて、

あげく、

地域の商店街も右へ倣えで、
オープンしなきゃ出遅れることになり、

オープンしなきゃ、
売上が立たなくなります。






商売は、
勝負の世界。



なのは、
重々承知ですが、

それにより、

日本の文化や、
家族、恋人、友人との時間が壊れていくのはどうなんでしょう。






僕はイギリスに留学していた時は、
学校の寮暮らしで、

「明日からクリスマス休暇に入るから、
1週間分くらい食料品とか買い込んでた方がいいよ」

と寮長からアドバイスされました。






クリスマス休暇(クリスマスの24,25日だけでない)に入ると、
本当に店が閉まってて、
すごく不便さを感じましたが、

それが文化だと、誰も何も言いませんでした。







欧米では、
サマーバケーション、クリスマスホリデーなどなど、
1ヶ月休む企業も普通にあります。




だからといって、
貧しい生活をしてる国はありません。



むしろ効率がいいのかな、、。




日本がそこまでなれないでしょうし、
他国を真似する必要はありませんが、

それでも、

やはり、

元日くらいは家族で休みましょうよ。


大切な人と過ごしましょうよ。





新年の挨拶をして、
おとそを飲んで、
お年玉を渡して、貰って、
初詣いって、

この1年をよりよくしようと、

家族で話しましょうよ。





1月1日に、

日本中が、

慌ただしくなることを歓迎してる日本人は、

そう多くないはず。








法律とは言いませんが、

条例で、

市や県で、

【元日は営業禁止!!
1月1日は家族で過ごすこと!】

というルールを努力目標に掲げれば、

その街は確実に世間にアピール出来るのではないでしょうか。







こういう時代だからこそ、

文化と歴史と、
家族を大切にする街、
佐世保、、


いいねー♬





いかがですか?
市長様(^ ^)




みんなで考えましょう。