こんにちはー!

昨日は、

地元の栄町、
奉賛会の懇親会でした。



{ACDA2A86-6760-45A4-9DF0-4409E19CE252:01}



11月に開催される佐世保おくんちで蛇踊りの奉納ですね。




僕は小学生の頃に、
蛇踊りに参加させて頂いた経験があります。


あれから二十数年、、。


まさか、

相談役として再び名を連ねると思いませんでした(^^) 



まぁ、
相談役というより、

応援団、

なんなら、

久しぶりに蛇踊り参加したいんですけどね(^^)




樋口さんから、

カラダを鍛えておいて

というメッセージを頂いたんで、

筋トレからはじめようと思います(^^)



{88E22ADE-329F-4218-92AB-1C35CA4F9A60:01}
(山下理事長のお兄さんです)



青年会議所活動もクライマックスの時期ですが、

練習日によっては、

二十数年ぶりの、 

蛇踊りに参加したいところです(^^)





懐かしいなぁ、、。



{327FC624-14C7-49F7-95A9-82C0D23D0BBD:01}


(こちらは山下理事長のお父様です)





さて、
現在、

アイスバケツチャレンジ

が再び、加熱しております。



再び、というのも、

1、2ヶ月くらい前にFacebook上で知り合いの方々がこぞってチャレンジなさっておりました。




「おぉー!
こんなことが流行っているのか!?」

と驚いて見ていたのですが、

賛否両論の、

“否”の方が大きくなり、 
ほとんど見かけなくなりました。




が、
ここ最近、

レディガガとかザッカーバーグ、ネイマールに、
孫社長という、

セレブな方々がチャレンジなさって、

マスコミに取り上げられておりました。






うん?


あれだけインターネット上で賑やかだったのに、

そこには全く食い付かずに、
1ヶ月以上も後に、

セレブな方々がやりはじめて取り上げはじめたマスコミに違和感が、、。






今回のチャレンジは、
ALS(筋萎縮性側索硬化性)という難病の認知度アップと、その支援の為の活動なのですが、
支援や募金自体は、凄く有益だと思います。 



ただ、難病は一つではありません。



もっと言えば、
難病に指定されていない、
限りなく難病に近い病気も存在しております。



僕が議員に当選させて頂き、
3度目か4度目かの、

一般質問の時に、

この“難病に指定されていない病気の支援に関して”という項目での支援をお願いしたことがあります。



小学生の子どもだったのですが、本人、家族、本当に大変な状況でした。




僕は医学については全くの素人ですので、

なんとも言えませんが、

今回のALS支援のイベントのような盛り上がりに対して、

その他の難病をお持ちの方や支援団体の方々は、

凄く複雑な気持ちではないでしょうか。





今回のALSの盛り上がりについては、

良い部分も、
悪い部分もあると思います。



たくさんの方々が難病の存在について考えたり、行動する機会が増えた。

反対に、その他の難病の方々が存在したり、貧困や飢餓、内紛やエボラ出血熱、
広島での土砂災害といった事で、
ものすごい数の方々が困っているのも事実。





一つの支援で良いのか、

それともまんべんなく様々な方向を向いて、

支援を行うのか。 






「人類みな兄弟」。





昔から言われている言葉ですが、
あのアイスバケツチャレンジが、

世界中が一つになる行動への支援なら、

僕は喜んで、
氷水を頭からかぶります。




世界中の影響力ある方々、マスコミが、

そういう活動の発信を行ってくれたら、

どれだけの方々が賛同してくれるのでしょうね(^^) 




アイスバケツチャレンジのことを考えてたら、

凄く大きなスケールの話になってしまいましたね、、。







さて、いよいよ8月も最後の週で、
これから9月議会の準備です。




がんばります(^^)