先週の土曜日は久しぶりのお客様

 

 

前日からボチボチと準備

テーブルグッズをあれこれ取り出して並べてみる

めちゃくちゃテーブルコーティネートにはまっていた時代の名残・・たまには使ってあげよう

 

 

前日に何品かのお料理とお花を準備。

この日のお供はPodcastの「coten radaio」

これは歴史を面白く学ぶコンテンツ。ほんとうにわかりやすく話してくれる。織田信長の回を聞きながら4時間くらい作業した。

 

部屋の暖房がきいているので、アレンジメントは涼しい食物庫の中で1日待機させる

 

image

 

当日、セッテイング

ピンクにピンクを重ねるかわいいコーディネートにしよう!

 

 

どんどんお皿や料理を並べていって

 

 

おもてなしのテーブルが完成
 

 

 

当日の朝夫にメキシコスーパーでうちわサボテンを買ってきてもらい、「ノパール(サボテン)のきんぴら」を作る。

サボテンのトゲはスライスされて売っている。(アメリカのスーパーではスライスされていないことが多い)

 

 

酸味とぬめりがあるので、長めに下茹でして・・水洗いしてから

 

 

キンピラの味付けで調理

 

 

好みで一味唐辛子をかけて

ほかにも肉じゃがを作ったが、特にメキシコ人ゲストのときは、日本食の甘辛の味付けには一味唐辛子が必須

 

 

エビとパクチーの春巻き(栗原はるみさんレシピ)

 

 

 

メキシコ風肉団子、アルボンディガス

 

 

辛味とコクを出すために、チポトレという唐辛子の缶を加える

これはメキシコで買ってきたものだが、今まで使っていたものよりかなり辛めだった

お客さんはメキシコ人だったので、結果、辛くて大成功~

 

 

 

枝豆と昆布とツナのおにぎり

奥さんはかなり舌が肥えた人で、食べたものに何が入っているか、どんな調味料を使っているかを、だいだい当てていた!

お客さんのときは作り慣れているものしかお出ししないが、失敗しないで良かったわ、笑

 

 

 

美味しいお手製のチーズケーキもいただきました~

 

 

 

 

大人数でのスペイン語トーク、普段はあちこちに会話も飛ぶし難易度が高いのだが。。

今回はけっこう理解できた。知っているトピックが多かったこともあると思うが、話し手の話を人に伝えるうまさも関係するんじゃないかな、と感じた

 

 

 

そういえば、きのうの乗ったウーバーの運転手さん

本業とは別にウーバーの運転手は休みの日に趣味でやっているんだそう
コスタリカ出身と言ったので「スペイン語話せる?」と聞いたら、それからずっとスペイン語で会話。楽しかった。

スペイン語になると話が弾むのはいいけど、とにかく英語が口から出てこない自分の現状に危機感、苦笑

 

スペイン語は学校に通って試験も受けたし、友達ができてアウトプットの機会があったからな~

理解語彙は英語の方がはるかに多いんだけどな、、

アメリカに住んでいる間になんとかしたいと、まじめに思ってる。

いつかアメリカ人のゲストも呼んで、そしておうちに(テキサスバーベキュー)呼び返してもらうのが野望、笑